
↑ 空き室対策の必須アイテム!! 私の使用例はこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
先週末は、土曜日が「チームハワイ」、日曜日が「東京大家の会」のリノベーション物件見学会と新年会でした。
今回リノベーションしたマンションは外壁・外構を1年半前に南欧風に大規模修繕しました。
この物件の前回・前々回の室内リフォームは、自分が中村豊さんの内装コーディネート集を使い、ナチュラル調にリノベしました。
ただ、同じナチュラル調のリフォームでも、クロスとフロアタイルでは、あくまで、なんちゃってナチュラルとなってしまいます。
せっかく綺麗にリノベーションしても、本物志向の方に+αの賃料を頂くには限界があります。
そこで今回はハプティックさんに依頼しました。
昨年末に他のオーナー様のリノベーション物件をハプティックさんに見学させていただいたのですが、今回の物件のコンセプトに丁度マッチしていました。
下の写真は、今回見学会を開催した私の2棟目RCマンションです。
ビフォーの写真は、間取りは一緒で左右対称の別の部屋です。
古い和室の2Kです。

今回は、キッチンと和室の間の壁を撤去し、1LDKにしました。
床は無垢のパイン材です。

キッチンにも光が差し込み、築古の暗さが取り払われました。

キッチンはアンティーク感もあるシンクと2口ガスコンロです。

キッチンの引き出しが無いのも気に入りました。
システムキッチンの樹脂の引き出しは、年を経過すると、どうしても変色したり、落ちない汚れが付きます。
女性も入居ターゲットとしている物件で、キッチンに汚れがあるのは致命的です。
今回はスケルトンリフォームではなく、トイレや換気扇等他の部分は、できるだけ既存のものをそのまま使用。
ナチュラルテイストがコンセプトのリノベでしたので、あまり違和感はありませんでした。
前回より安い予算で上手く仕上がったと思います。
おかげさまで、まだ工事の仕上げが終わっていなかったのですが、昨日内見が2件あり、
家賃20%アップで入居申し込みを頂きました。
土曜日は、私の物件を見学してもらってから、バタさんの事務所コンバージョン物件を見学。

こちらも多分自分では想像できない部屋割で賃料アップを実現。
最近、新進気鋭のリフォーム業者さんが伸びています。
業者さんはそれぞれの得意なコンセプトは微妙に異なります。
私は物件によって、その物件のコンセプトにあった業者さんにお願いしています。
築古物件をする時は、現状の利回り・キャッシュフローではなく、バリューアップした後の、賃料とバリューアップにかかるコストを勘案して取得することがポイントとなります。
取得して運営してみたら、お宝物件と思っていたのが、思ったよりキャッシュフローが得られないことも。
不動産投資本やセミナーで勉強することも大切ですが、現場で見て聞いて体験することも大切です。
夜は、土日共、ほとんどお馴染みのメンバーで、気兼ねない、内容の濃い新年会でした。
得るもの多い充実した週末でした^^

いつも応援いただき感謝です^^
Beforeを見ているので、写真を見るだけでも、違いは垣間見ることが出来ますね。
ワタシのブログでも絵つきで紹介させていただきました。
ご了承ください。
ビフォーとは、ガラッと変わりました^^
また、何かの機会に宜しくです
いつもお世話様です。
今度は、リノベ物件に是非挑戦してみてください^^
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)