fc2ブログ
東京都区内ドミナント戦略でセミリタイア!!  不動産投資・経営コンサルタント「東京房屋®」社長のブログ

2018/04123456789101112131415161718192021222324252627282930312018/06

最近、健美家さんでアップされた私と川村さんの元銀行員大家対談。

初回は、掲載されてからまだ1週間経っていないのに32,000アクセスを超えてます。

通常、1か月経っても10,000アクセス超えることも少ないので驚きです。

ブログランキングトップの狼さんや他の実力者大家さんに取り上げられているからかもしれません。
http://siokaraiookami.blog.fc2.com/blog-entry-2466.html ← 狼さんのブログ

特に第二話をアップしてから直接の反響が多くなりました。
大家の集まりの懇親会では普通に話されていることなのですが、ネットに掲載されると新鮮なのかもしれませんね。

狼さん曰く「禁断ネタ」
確かに、対談だったので、いつもののりで話してしまいましたが、自分のコラムでは書かなかったでしょう。

https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-63/64.html ← 対談第二話 銀行のエビデンスチェック厳格化で困る人たち。「共食い大家」増加の背景にあるもの。

で、他の回も合わせて反響をきいていると、「不動産投資家」「不動産コンサルタント」という肩書に拒絶反応を表している知人が多かったです。
この肩書自体は、何も否定される肩書ではないのですが、拒否反応が多いのは多分周辺で名乗っている方々の中で他の大家さんを喰い物にする方の確率が多いからかもしれません。

私は前々から「不動産投資家」と「大家さん」を次のように自分なりに定義付けています。

「不動産投資家」=出資者、とアセットマネジメントの一部
アセットマネジメント (AM) とは、広義としては、投資用資産の管理を実際の所有者・投資家に代行して行う業務のことである。 不動産業界においては、投資用不動産を投資家に代行して管理・運用する業務を指す。
*いわゆる不動産投資は、不労所得を得る手段、自分では管理はしないよ系

「大家さん」=アセットマネジメントに加え、プロパティマネジメント更にビルマネジメント(=ビルメン)を行う
但し、自身のキャパにより適宜外注する。
プロパティマネジメント(PM)とは、主に不動産に関する資産の管理を行う業務のことである。 狭義のプロパティ・マネジメントは、投資用不動産の所有者あるいは所有者の資産管理代行業者であるアセット・マネジメント(AM)会社から受託して行う管理業務のことである。
ビルマネジメントとは、建築物を使用し、維持・管理するために、清掃・点検・修繕などの各種業務を行うこと、またはそれを請け負う事業のこと。 ビルメンテナンス 、ビル管理とも。略称はビルメン。
*全て自主管理ではないけど、物件の清掃・小修繕・ステージング・客付け会社への営業など行う人も含む

私は、銀行で大手上場不動産会社から街の不動産屋さんまで担当しました。
その後、オフィスビルの開発運営会社に転職して、2年弱修行して、その後専業自主管理大家となりました。

今迄、売却した物件は地方の区分所有マンション1戸のみです。
それ以外は、東京23区内の一棟物マンション・アパート・戸建賃貸・シェアハウス・バイクガレージ・区分マンション等を自主管理で実質四半世紀以上経営しています。

不動産投資家さんや他の大家さんから管理受諾している物件での漏水等の設備トラブルで自ら現場に急行することはあまり無いですが、自己所有物件では、深夜・休日でも自分の携帯に連絡があり、自ら急行するか、いつも依頼している業者さんに指示して動いてもらってます。

実態としては、「不動産投資家」ではなく、「自主管理大家」を当初から続けてます。

よく、外注先かスタッフに全て任せればよいのにとも言われますが、たかだか100戸弱ですから現場感覚を忘れないようにプレイングマネジャーを継続してます。

何故、この時期に「不動産投資家」から「大家」に一部の肩書を替えるというと、四半世紀前のトラウマとなっている経験と状況が甦りつつあるからです。

最近の不動産投資業界の空気を読んでいると、また、ゆくゆく語っていくことになるでしょう。



人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^









健美家さんの元銀行員大家対談第3回目と第4回目がアップされています。

第3話のタイトルは「スルガ銀行について思うこと。~」とありますが、内容は銀行全般の内部事情や今後に期待することについて書かれています。

https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-63/65.html ← 健美家元銀行員大家対談第3回目


第4話は、これからどのような戦略で不動産投資を進めていけば良いのか。
不動産投資は100人いれば100通りのやり方があります。
対談で話している手法のみが最適というわけではありません。
各々噛み砕いて咀嚼頂き不動産投資戦略の一助として参考にしていただければ幸いです。

https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-63/66.html ← >健美家元銀行員大家対談第4回目



人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^




昨日に続き東京築古組筆頭理事の川村さんとの健美家さんで対談です。

今回は、大家さん業界のダークサイドに踏み込んでます。

普段、コラムやブログでは、ここまで書かないのですが、対談では普段の大家さんの飲み会で語られているような内容が掲載されてしまいます(^_^;)


https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-63/64.html ← 健美家対談 銀行の融資エビデンスチェック厳格化で困る人たち


*人の振り見て我が振り直せ・他山の石


人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^




あいかわらず忙しくしており健美家コラムの新規投稿ができていません。

先月、最近と今後の融資動向について元第一勧業銀行の川村さんと健美家さんで対談しました。

今日から数回に分けてアップされるようですので、今後の不動産投資の参考に願います。

https://www.kenbiya.com/ar/cl/taidan/tc-63/63.html ← 健美家大家対談 /川村龍平×岡元公夫さん






人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^