最近、投資家の方々に一棟物アパート・マンションに加えて都区内の区分マンションを紹介して、現地を案内することが多くなりました。
都区内でも利回りの良い未公開物件は、時々出てきています。
売り急ぎや何かしらのウィークポイントがあるケースが多いですが、スキル面や資金面でクリアできるなら、拾うのも良いでしょう。
自分で取得する時は自己責任で済ますので後で問題が出てきても割と気が楽ですが、お客様に買ってもらう場合は、私を信頼して買ってもらっているので細心の注意を払いつつ、ストレスも感じます(^_^;)
周辺のマーケット相場に比べて利回りの良い物件には地雷が隠されていることも多いですのでお気をつけて。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/60.html ← 健美家コラム 利回りの良い都内マンションの購入を見送った理由

いつも応援いただき感謝です^^
不動産投資を始めて間もない方々から、投資対象エリアについて訊かれることがよくあります。私は、初期のうちは、投資対象エリアを東京圏とその他の一カ所に絞りこむようにアドバイスしています。この一カ所というのは、お互い隣接する都道府県の一群です。
今回は、その理由について説明しています。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/59.html ← 健美家コラム最新話
最近は、不動産融資に積極的な金融機関が増えてきました。
せっかく、積極的になっているのですから、借入を上手に利用して、不動産取得につなげたいものです。
ただ、大家さんだけでなく、業者さんに対しても融資スタンスがポジティブになっていますので、業者さんも転売目的で収益物件の取得を増やしています。
銀行が融資してくれるからといって、自分の目線から乖離した物件を高値掴みしてはいけません。
不動産価額が値上がりし、利回りが下がっていても、中長期的に不動産価格の維持・上昇が見込め、取得から売却までのインカムゲインとキャピタルゲインを合わせて、自分の目線にあった収益があげられるなら良いですが、それが見込めないのなら、取得を見送ることも大切です。
業者さんと異なり、大家さんの不動産投資は、将棋のようにどれだけ数手先を読めるかが勝負と思っています。
目の前のマーケットやトレンドに振り回されず、5年10年先を読んで、次の一手を打ちましょう。

いつも応援いただき感謝です^^