前回のコラムを入稿した後に、「半沢直樹」という大手都市銀行の融資課長を主人公としたドラマが始まりました。
私はドラマの主人公ほどアグレッシブでは無かったですが、自分が大手都市銀行で融資課員・法人営業部員として業務遂行していた時の記憶が生々しく甦りました。
銀行がどういう考えや目的があって融資するのか。どんな手順で融資して、そして、いざという時はどのように資金を回収していくのか。対税務当局や銀行組織内では、どのような力学が働いているのか。
ドラマだけあって、現実にはそこまではと思わせるところもありますが、総じて実際の現場の動きを再現しており、銀行を知るには良いドラマです。
銀行や銀行員を題材にした小説も数多くあります。ただ、銀行員であれば活字でも自分の実体験と重ねてイメージすることができますが、銀行員でない方は、臨場感のある映像で触れることをお薦めします。
前回と今回のコラムでは、ドラマではわかりづらいところも説明していますので、ドラマとコラムを両方見て頂くと、銀行の融資部門に対する理解が、より深まります。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/33.html ← 健美家コラム 融資を出す側の気持ち~銀行員との付き合い方part1~
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/34.html ← 健美家コラム やられたら倍返し!~銀行員との付き合い方part2~

いつも応援いただき感謝です^^
現場に一番近い駅で、ちはさん、うっちゃん、母ウッチーさん、長女ウッチーさん達と集合。
そして現地で、赤井さん、DONBEさん、バタさん達と合流です。
ちはさんの物件は、北千住ものがたり以降、拝見してますが、今回はいつもとニュアンスが異なりました。
従来は、白を基調とされていて、柱も白で塗るケースが多かったのですが、今回はそのままの風合いを大切にされていました。
ポイントは杉足場板のフローリングに濃茶の柱。

1階水回りへの扉は、既存設備のトタン戸を転用したもの。
写真ではよくわからないかもしれませんが、実物はヴィンテージ感たっぷりで良い感じでした。

お風呂は、新品ユニットバス。
やはりレトロ・ヴィンテージといってもお風呂は新しい方が良いです。
私は、築古マンションのお風呂をリフォームする時、ユニットバスを入れると大幅に狭くなる場合は、既存のタイルを活かしたりしますが、その後のメンテが結構大変なこともあります。

パウダールーム・トイレの色彩もヴィンテージ感が出ています。
壁は水がはねても、すぐに綺麗にできそうな素材で、利便性も兼ね備えてます。

2階にリビングダイニングキッチンを移設されてました。

ステンレスのキッチンが上手く調和しています。
全体のバランスを取るのが難しいので、できているのを見る分には良いですが、自分が施主の時は企画段階で、結構悩むかもしれません。

照明もアンティーク調で良い感じでした。


昭和40年代ぐらいの木造は、柱や壁に良い風合いが残ってますので、リノベすると良い感じに甦りますね。
平成築の物件の方がヴィンテージリノベには苦労するような気がします。
物件見学会のあとは、駅前に戻って、プレ泡会。
その後は、皆さんは別物件の見学に行かれましたが、私は自社運営シェアハウスの内見がありましたので、そこでお別れとなりました(残念!!)
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/33.html ← 健美家コラム最新話

いつも応援いただき感謝です^^
いろいろな方と飲みながら語っていると、新たな気付があり、また、ご縁もつながっていくので楽しいです。
私も5年ぐらい前に銀行をセミリタイアするまでは、他の大家さんとのつながりは無く、独力手探りで不動産投資をしていました。
その後、積極的にセミナーや勉強会、物件見学会、懇親会に参加して、他の大家さんとのつながりもできて、大家としてのスキルも向上しました。
今年も賃貸住宅フェア2013in東京が7月30日、31日に開催されます。
全国の凄腕大家さんが集います。
せっかく全国から大家さんが集合するのですからと、3年前にいろいろな大家の会の協力を得て、「となりの大家さん」の村橋さんと懇親会を企画・開催しました。
翌年の一昨年も開催して、両年とも100名以上のご参加を頂きました。
昨年は、全国大家ネットワークさんという全国の大家さんのための良い理念を持つ会が成長されてきたので、懇親会の開催をお願いし、昨年も盛況に開催されました。
今年も全国大家ネットワークさん、全国賃貸住宅新聞社さん、そして新たに健美家さんも共催して開催されます。
私も参加予定です。
全国の大家さんとお会いできることを楽しみにしています。
まだ、このようなイベントに参加されたことのない方も気軽にご参加ください。
きっと得るものは多いと思います。
以下、主催者より
【 賃貸住宅フェア2013in東京 オフィシャル大懇親会! 】
年に一度の真夏のビックイベント!
「賃貸住宅フェア2013in東京」のオフィシャル大懇親会を開催致します!
当フェアは全国各地でご活躍の大家さんが一堂に会すビックイベント!
この絶好の機会に大家さん同士親交を深めて頂くと共に
より一層の英気を養って頂こう!と大懇親会を企画致しました!
今回は全国賃貸住宅新聞社と、健美家、全国大家ネットワーク3団体による共催となります。
また懇親会には当日フェアにて講演に携わった人気講師陣も参加しますので
よりジックリとお話を聞く事が出来る!?かも知れません。
更には健美家の大人気コラムニストも参加予定♪
皆様お誘い合わせの上ご参加頂ければ幸いで御座います!
更に昨年好評を博した伝説のイベント“俺の話を聞け!”も完全復活!
参加大家さんも大募集致します!
「俺の話を聞けっ!2013夏 Revenge!」
伝説の「アノ」イベントが帰って参りました!
昨年度の懇親会にて行われた熱き闘い!「俺の話を聞けっ!」
賃貸業に関わる事でしたら原則どのようなご主張でも構いません。
主宰される大家さんの会の熱い趣旨説明やご自身の大家業に関する悩みまで。
ご来場の多くの大家さんに向けて
「声を大にして言いたい!」事がある大家さんを大募集致します!
発表内容は5分程度に纏めて頂き、当日お集まりの皆様の前で発表して頂きます。
そして当日の「パフォーマンス内容」により発表頂いた皆様の中から
1名様に「共感大賞」としてステキな副賞をご用意しております!
普段中々言えないアナタのそのご主張。
是非この機会に力一杯ぶちまけて頂ければと思います!
★ エントリーご希望の方は懇親会申し込み時に
発表内容の概要をお書き添え下さい ★
折り返しまして詳しい内容確認のメールを差し上げます。
メールアドレスのお書き間違えの無いよう再度ご確認下さい。
頂きましたエントリー内容を審査のうえ、数名様を選出させて頂きます。
審査の結果ご希望に添えない場合が御座います事を予めご了承下さい。
年に一度、真夏の夜の大家さん祭り!
どなた様もお誘い合わせの上、是非ご参加下さいませ!m(__)m
ガッツリ騒いで真夏の暑さをぶっ飛ばしましょう!
■大懇親会インフォメーション■
2013年 7月 30日(火)
開場 18:30
時間 19:00 ~ 22:00
3時間たっぷり飲み放題!
(途中退室可能ですのでお時間ご予定に合わせてお楽しみ下さい)
会費 お一人様 ¥4500
定員 150名 (到達次第に受付終了)
場所 イタリア料理 VinoVita
http://www.newtokyo.co.jp/honten/honten_b1/vino.htm
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-2-3ニユートーキヨー本店ビルB1F
03-3572-2578
■お申し込み方法■
http://konshin2013.peatix.com/ ← こちらのホームページ右側よりお申し込み下さい。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/33.html ← 健美家コラム最新話 融資を出す側の気持ち~銀行員との付き合い方
大家さんに限らず、というよりは大家さんより一般の事業経営者に役立つ内容かもしれません。

いつも応援いただき感謝です^^
銀行員の異動は4月も多いですが、四半期そして6月に行われる株主総会直後ということで、7月にもそこそこあります。私のところへも、異動のあいさつ状が舞い込んできています。
4月からの異動が落ち着き、株主総会で正式に選任された取締役の新経営体制の方針が決定するこの時期は、銀行が来年3月までの目標に向けて、本格的に営業を開始するタイミングでもあります。
7月に入ると、金融機関から借り入れの肩代わり提案が多くなるのはこのためです。また、新築を検討している大家さんには、来年の繁忙期に間に合わせるために、この時期になんとしてでも融資付けをしたいという方も多いでしょう。
そこで今回の健美家コラムでは、銀行員との付き合い方のコツについて説明しています。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/33.html ← 健美家コラム最新話 融資を出す側の気持ち~銀行員との付き合い方
大家さんに限らず、というよりは大家さんより一般の事業経営者に役立つ内容かもしれません。

いつも応援いただき感謝です^^