場所は南青山のFARO
30名程のイベントを開催するには、丁度良いスペースですd(⌒ー⌒)!
アジア不動産業交流会 ミャンマーセミナー ← 以前開催したイベントの様子
今回は、既存会員の他に体験入会の方も10名ほど参加。
まずは既存組員によるセミナー。
皆さんプレゼン資料の作成が凝っています!!
内容も築古組らしく濃いニッチな事例やノウハウも多かったです。

勉強会のあとは、情報交換懇親会。

そして、くつろいだところで、体験入会の方の自己紹介&ミニ発表会

世の中には、表に出ていない凄腕大家さんの方々がまだまだたくさんいらっしゃいますね!!
毎日のように大家業・不動産業をしていると、マンネリ感が漂ってきますが、飲み会の場でないところで知っている大家さんの発表を聞いたり、新しく知り合った大家さんの手法を聞いたりしているとモチベーションがあらためて湧いてきます。
東京築古組は少数精鋭のWIN-WINの大家の会で、今回は初めてお試し参加という形式を取りましたが、良いイベントになったと思いますd(⌒ー⌒)!
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/32.html ← 健美家コラム最新話

いつも応援いただき感謝です^^
その中には不動産投資についてセミナーや書籍で熱心に勉強されている方も少なくありません。不思議なのが、長年勉強されていて、自己資金もそれなりにあるのに、最初の物件がなかなか買えないという方が珍しくないことです。
健美家コラム最新話では、不動産投資を始めようとして、なかなか最初の一歩が踏み出せない方に都区内の区分マンションを勧めている理由について書いています。 d(⌒ー⌒)!
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/32.html ← 健美家コラム最新話 「一戸目が買えない人」に区分マンションをすすめる理由

いつも応援いただき感謝です^^
今回は、久しぶりに会員以外の方も参加可能です。
東京築古組は不動産賃貸業を行う大家さんの互助会です。 不動産賃貸業を営むための 「情報の共有と学びの場」とし、非営利の団体として発足いたしました。
厳しく物件を選定できるようになりさえすれば、都心部でさえ収益が確保でき、同時に空室の心配がないというメリットが享受できます。
理念を実現するには収益が大事です。
東京築古組では、賃貸業の実務と理念の実現を目指して進んでいきたいと思っています。
東京築古組のメンバー各人は、東京築古組内で「何らかの分野」において「学びを主導」して頂く「責任と役割」が付随します。これにより、東京築古組メンバーが発展していくことを願っております。
東京築古組は、組員相互が真の不動産経営の成功を目指し、努力し、さらに経営者としての成長を目指す会です。
「東京築古組」の思想に共感された皆様! ご入会後、お会いできるのを楽しみにしています。
■6月勉強会&情報交換懇親会
日程 6月22日土曜日
場所 FARO 東京都港区南青山 2-15-5
勉強会時間 15時から17時
情報交換懇親会は 17時から20時
参加費 5,000円
(勉強会のみ参加 1,000円)
勉強会テーマ(現在あがっているテーマ)
プロパンガス会社の営業攻勢実例及び検討会
鍵交換体験、具他的にはMIWAのRA-85、LDから
日中製作所のディンプルタイプへの交換を体験する
講師、小川ユパ
既存会員の方で他に発表したい方も募集しています。
これまで自主的に企画や発表をする機会がなかった方は、
この機会に是非お願いします。
参加資格 ①一戸以上賃貸不動産を既に所有していること
②自分の投資手法 またはこれからやっていきたい投資その他お得な投資手法など
有益なことに関してA4一枚レジュメを用意していただき、発表をしていただきます。
時間は10分から15分前後 人数が多い場合は短くなる可能性もございます。
募集 限定10人
我こそはと思う方は、ぜひこの機会に参加してみてください
*締め切りました。またの機会に宜しくお願いいたします。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/31.html ← 健美家コラム最新話変動金利を固定金利に切り替えた方がいい人

いつも応援いただき感謝です^^
最近、株や為替と相まって、長期金利も乱高下していますね。
株や為替と同様に長期金利の先行きを読むのも難しいです。
変動金利を選択するか、固定金利でヘッジするかは、借り入れ期間の長短・手許流動性や自己資本の厚さによって人それぞれです。
ちなみに私は期間が10年を超える借り入れについては、全て固定金利でヘッジしています。
グループ全体の自己資本比率は7割程度なので、固定化しなくても最悪デフォルトしなくても済むと思ってますが、確率の高い宝くじを買う感覚で固定化しています^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/31.html ← 健美家コラム 変動金利を固定金利に切り替えた方がいい人

いつも応援いただき感謝です^^