借りているアパートローンの金利がすぐにでも上がるのではないかと心配されている方も多いのですが、中には自分の借入金の金利がどのように変わるかの仕組みを知らない方もいらっしゃるようです。
そこで、今回の健美家コラムでは、まず変動金利について書きました。
失われた20年で、金利は低下し、低迷していました。
最近、不動産投資を始めた方には、今の金利水準が普通ととらえている方もいらっしゃいますが、世界的にみても今の金利水準は異常です。デフレを脱却したら上昇するのは自明の理です。
まずは金利の仕組みについて理解して頂ければと思います。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/30.html ← ローンの金利はアベノミクスですぐに上昇する?

いつも応援いただき感謝です^^
品川の寺田倉庫さんが、起業家向けシェアハウス事業に参入するそうです。
既存のオフィスビルやマンションを、40~50室の住居と共有の打ち合わせスペースを備えた施設に改装するとのこと。
具体的には、品川駅周辺の小規模なオフィスビルの空室物件をシェアハウスに転用。改装費用は1棟あたり3億~5億円程度。
年間10棟の開設を目指す計画です。
シェアハウス業界としては、かなりの規模ですね。
ただ、倉庫業界としては、そんなに驚くほどの投資額ではありません。
私も、銀行員時代に旧財閥系上場倉庫会社を担当していましたが、投資額のケタが違いました。
最近は、郊外の高速道路沿いに大型物流施設が増えつつあり、東京港沿いの余地が限られる倉庫会社は競争激化で伸び悩んでいます。
品川という、これから伸びていくオフィス街近隣という地の利からは良い経営方針と思います。
ただ、今回の件に限らず、異業種大企業のシェアハウス業界参入は続いています。
私達、個人レベルの大家さんとしては、ますます大手が参入しないコンセプトで勝負しないと、普通の賃貸マンション・アパートのように価格競争に巻き込まれていってしまうでしょう。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/29.html ← 健美家コラム最新話

いつも応援いただき感謝です^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/29.html ← 簡単にできる銀行が融資しやすくなる決算対策(その2)
5月に入り、決算対策についての相談を受けることが多くなりました。
この時期は、大家さんの資産管理会社ではなく、3月決算の一般事業会社の経営者の方が多いです。
とは言っても、アーリーステージのベンチャー企業でしたら何とかなることもありますが、そこそこの規模の企業ですと、打つ手は非常に限られます。
税金は事前の節税・事後の脱税とも言われます。
また、消費税還付においても、今は事前の周到な準備が必要です。
不動産賃貸業は、他の業種に比べて業績予測がしやすい業種です。
早目の対策を心掛けましょう。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/29.html ← 健美家コラム最新話 簡単にできる銀行が融資しやすくなる決算対策(その2)

いつも応援いただき感謝です^^
タイトルは『ザ・バブル★アゲイン~不動産投資市場の過去・現在・未来』とのこと。
バブルが来るかどうかは別として、相続税アップにより、賃貸不動産業界は4半世紀振りの転換点にあると私は考えています。
私も懇親会も合わせて参加します。
公開シンポジウムということで、大家さん以外の業界関係者の方々の参加も大歓迎とのこと。
今後の賃貸住宅業界を長期的視野に立ってマクロ的に考える良い機会と思います。
以下、主催者からの告知文です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□
□ 第4回シンポジウム開催決定
□
□ 『ザ・バブル★アゲイン~不動産投資市場の過去・現在・未来』
□
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
第4回全国大家ネットワークシンポジウムの開催が決定しました。
日時・場所等のご案内です。
○シンポジウムタイトル:
『ザ・バブル★アゲイン~不動産投資市場の過去・現在・未来』
○日 時: 2013年5月25日(土)
受付開始:13:00~
シンポジウム:13:30~16:45
懇親会: 17:00~19:00(ご希望者のみ)
○場 所: 池袋 サンシャイン文化会館5階特別ホール501号室
(前回と同じ会場です。)
○地 図: 次のURLを参照したください。
http://www.sunshinecity.co.jp/information/access_train.html
最寄駅:有楽町線 東池袋駅。
l※東池袋駅をご利用ください。
※JR池袋駅からの徒歩は距離があるためお勧めしません。
※会場入口が分かりにくいため、時間に余裕を持って
ご来場されることをお勧めします。
○参加費: シンポジウム 3,000円/人(当日現金払い)
懇親会 5,000円/人(当日現金払い)
(特別な事情がない限り、懇親会のみのご参加はご遠慮頂いております。)
--------------------------------------------------------------------
【シンポジウムスケジュール】
●第一部
『移行期的住宅論 ~住宅市場に起こる価値観の変化』
講師:島原 万丈 氏
<概要>
?リスク社会をサバイブする新しいライフスタイル」
?これから住まいの変化はどのように起こるか」
?新しいライフスタイルの兆し」
?ほぼ2025年、住宅市場に起こる価値観の変化」
●第二部
『賃貸経営歴36年のベテラン家主が語る 景気動向と賃貸業の関係』
講師:月村 彰男 氏 聞き手:榎本 ゆかり 氏
<概要>
「昭和45年の不動産投資から始まった月村家の賃貸業」
「平成バブル期の賃貸住宅市場を振り返る」
「大田区蒲田から日本橋へ進出、
その後の不動産ファンドバブル到来と対応」
「攻撃は最大の防御なり~36年の賃貸経営でわかった
資産を守るためのポイント」
●第三部
『アベノミクスで不動産市場はこうなる』
講師:長嶋 修 氏
<概要>
不動産市場の潮目が変わった。
アベノミクスによる資産バブル期待、消費増税前の駆け込み期待など
不動産に注目が集まっている。J-REITは急上昇し公示価格など
各種指標は底入れを鮮明に。一方で規制改革や社会保障制度改革は
未着手である上、人口減少・少子化・高齢化といった
要因は残っている。
こうした中、不動産コンサルタントの長嶋 修が不動産市場の
未来を見通す。
?不動産市場の現状」
?黒田日銀バズーカの衝撃」
?資産課税強化で大家さんはどうする?」
?インフレで不動産価格はこうなる」
?不動産の買い時、売り時はいつか」
?どんな不動産を選ぶのがいいのか」
※シンポジウムの詳細や登壇者は、変更の可能性もございます。
予めご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
昨年11月“政権再交代”の直前より安倍現首相の言動を受け、
日本の株価は右肩上がりが続いております。
歴代政権が実現できなかった“過去20年デフレ時代からの脱却”も、
政府と日銀の連携により俄然現実味が帯びてきました。
“あきらかに景気の潮目はかわりつつある”とは思うものの、
バブルがはじけて20年、サラリーマン投資家大家さんはもちろん、
地主系2代目大家さんも、新たな“景気の潮目の変化”
を経験したことがないのも事実。
そこで今回はシンポジウムタイトルを
『ザ・バブル★アゲイン~不動産投資市場の過去・現在・未来』と題し、
有識者3名の方々に不動産市場の過去・現在・未来に
ついて熱く語っていただきます。
不動産市場にバブルの再来はあるのか?
はたまた全く違った何かが起こるのか?
今回のシンポジウムはタイトルからは想像できない、
これからの不動産市場を考える上で、大切で貴重なヒントを散りばめた
「アカデミック」な内容でお送りします。
第4回目となるこのシンポジウムは、現在、有志によりボランティアで
運営されている【全国大家ネットワーク】ならではの特別な企画です。
この貴重な企画をぜひ体験ください!
※■【詳細/お申し込みはコチラ! ↓ 】■※
もちろん、大家さん以外の業界関係者の方々の参加も大歓迎です。
http://kokucheese.com/event/index/88086/
※参加費は当日現金でお支払いください。
※お申し込み後のキャンセルはご容赦下さい。
※お申し込み後、不参加であっても、
お支払をお願いする場合がございます。
--------------------------------------------------------------------
【プロフィール】
<講師>
●島原 万丈(しまはら・まんじょう)氏
1989年に中央大学を卒業後、株式会社リクルートに入社
結婚情報誌「ゼクシィ」の制作に携わる。
2005年リクルート住宅総研主任研究員に就任後、
「ポスト団塊ジュニア考2015年住宅市場は彼らを中心に回る」
などの調査報告を発表。
その後『一般社団法人リノベーション住宅推進協議会』
『仮住まいの輪』などを発足し、
住宅のストック活用活動の第一線で活躍。
●月村 彰男(つきむら・あきお)氏
1949年東京都大田区生まれ。
ツキムラマンション代表取締役。
27歳のときに家業の家主業に入る。
43歳のとき200戸の所有不動産があったが、父親から
「財産を3倍にせよ」と言われ、賃貸業を引き継ぐ。
地元大田区をベースに不動産を次々に買い、現在約580戸。
資産額だけでいえば、3倍になっているが、戸数はあともう一歩。
600戸になるまでは息子に引き継がず頑張るつもり。
管理はもちろん原状回復から設備工事を含めた賃貸経営を行う。
http://www.tsukimura.info/
●長嶋 修(ながしま・おさむ)氏
1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社
『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。
『中立な不動産コンサルタント』としてマイホーム購入・
不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への
提言を行なう。著書・メディア出演多数。
<インタヴュアー>
●榎本 ゆかり(えのもと・ゆかり)氏
日本女子大学卒業後、亀岡大郎取材班グループに入社。
リフォーム業界向け新聞、リサイクル業界向け新聞、
ベンチャー向け雑誌記者などを経て、
平成15年「週刊全国賃貸経営新聞」の編集デスクに就任。
翌年に取締役編集長に就任。新聞、雑誌の編集発行のかたわら、
家主・地主や不動産関係者向けのセミナーで多数講演。
2児の母。
<モデレーター>
●大西 倫加 (おおにし・のりか)氏
不動産の達人 「株式会社さくら事務所 」代表取締役社長
http://www.sakurajimusyo.com/
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会理事他、
複数の企業・NPO法人の役員。著書多数。
※シンポジウムの詳細や登壇者等は、変更の可能性もございます。
予めご了承ください。
--------------------------------------------------------------------
【懇親会について】
シンポジウム常連の方が注目するのは、じつは【懇親会】!
毎回、異様な盛り上がりをみせています!
前回懇親会の様子 http://www.kenbiya.com/column/tousupo/08.html
講師陣の方々や、お忍びでやってくる有名大家さんや不動産業界関係者の
方々と、
”直接話せるかもしれない?”
”知り合いになれるかもしれない?”
と言うとっても貴重な機会です。
アカデミックなシンポジウムの後は、懇親会でワクワクしながら楽しんで
いただけます。お時間が許す方は、ぜひ懇親会へご参加ください!
この懇親会では『バブル』にちなんだ、楽しいイベントも企画中です。
乞うご期待!
※■【詳細/お申し込みはコチラ! ↓ 】■※
もちろん、大家さん以外の業界関係者の方々の参加も大歓迎です。
http://kokucheese.com/event/index/88086/
※参加費は当日現金でお支払いください。
※お申し込み後のキャンセルはご容赦下さい。
※お申し込み後、不参加であっても、
お支払をお願いする場合がございます。
*********************************************************************
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/28.html ← "健美家コラム最新話

いつも応援いただき感謝です^^