
応接スペースもゆったりとなりました d(⌒ー⌒)!

広尾方面の景色です

こちらは表参道方面です。

新住所は港区南青山7-10-7バルビゾン39番館です。
電話番号は変わりません。
11月は台湾での不動産投資セミナーの開催や、資産保有会社で新たに取得したシェアハウスのオープン準備で忙しく、いろいろとお誘い頂いたのに参加できず、また、アポイントを延期したりでご迷惑をおかけしております。
11月は参加したかったセミナー・懇親会も多かったのですが、あまり参加できませんでした。
12月も相変わらず多忙ですが、11月よりは落ち着きそうです。
来年に向けて、いろいろと構想を練っていますので、アポが延び延びになっている皆様には宜しくお願いいたします。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/18.html←健美家コラム最新話へ

いつも応援いただき感謝です^^
以前はトーコマの「エアロビクス・2」を使ってました。
下の写真のようなドライバーで、ネジの上に立てて上端からハンマーで叩くことで、ドライバーの先をねじに食い込ませて新しい溝を作ります。
適正サイズのネジに対しての密着[食い付]性能が飛躍的に向上し、既存の四枚刃ドライバでつぶしたネジも底部の残存溝を使って回せます。
![]() 送料無料!! トーコマ エアロビクス・2 絶縁貫通ドライバー ツールホルダー付6本セット ZAPS6DH... |
これはこれで重宝しているのですが、先週テレビで紹介されて使ってみたのが「ネジザウルス」
ネジの頭を挟んでひねる。

ペンチと違うのは、溝が横でなく縦に刻まれていること。
これで回転させても、滑らないのですねd(⌒ー⌒)!

セルフリフォーム大家さんだけでなく、一般の家庭にも一つあればいろいろと便利そうです。
種類は標準品の他に
![]() ENGINEERネジザウルスPZ-55 |
小さなネジ用
![]() TV紹介!ENGINEERネジザウルスm2(小さなネジ対応)PZ-57 |
頭の低いネジ用もあります。
![]() プレゼントに名前入れサービスENGINEERネジザウルスGT(頭の低いネジ対応)PZ-58 |
通常は、標準品一個あれば大丈夫でしょう。
あたまの出ていないネジがなめた場合には、今までどおり「エアロビクス・2」を使っていきます。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/18.html←健美家コラム最新話へ

いつも応援いただき感謝です^^
「ご回答有難うございました。
保証協会を使いたいところですが、法人設立が今年の〇月で、実績的に使えるかどうか難しいところです。
現在使っている業者さんは、クレジット会社とは提携がないですが、地銀とは親しくしているようですので、なかなか難しいとは思いますが、そのラインから融資が出ないかも検討してみます。
リノベをするわけではないのですが、流石に〇○室まとめてリフォームだと、結構お金がかかりますね。。
次回はリフォームローンをどうやって引くかを考えてから行動することにします。
不躾な質問をさせていただいたのに、丁寧なご回答をいただき有難うございました。
今後もこちらで勉強させていただきたいと思いますので、何卒よろしく御願い致します。」
個人情報に絡む箇所もありますので、一部ぼかして掲載しています。
この返信に対する回答ですが、このケースでは信用保証協会保証付銀行融資(以下マル保融資)に加えて、日本政策金融公庫を活用を検討するのが良いと思います。
詳しくはhttp://www.kenbiya.com/column/okamoto/12.html ← 健美家コラム 日本政策金融公庫はどのくらい活用できる? からの数回のコラムを参照願います。
信用保証協会でも新規の法人に無担保のリフォーム資金に対する保証はします。
ただ、今回のリフォーム費用がどれぐらいなのかはわからないので、明快には答えられませんが、小口の場合は、信用金庫・信用組合は対応してくれますが、都銀や地銀の場合は積極的でないケースもあります。
私も都銀で法人融資を担当していた当時、小口のマル保融資には支店全体で消極的な時がありました。
銀行によっては、法人部門と個人部門が分かれていて、あなたの担当がアパートローンを含む個人部門の場合、マル保融資自体の取り扱いができないケースもあります。
本来は、法人部門に取り次ぐべきですが、内規上手間のかかる体制の銀行もありますので、小口だと最初から受け付けないケースもあります。
複数室のリフォームで金額が数百万円程度の場合は、日本政策金融公庫を利用するのが良いでしょう。

いつも応援いただき感謝です^^
その借入をすると、次の融資が受けられません! ← 健美家コラム最新話
今回のコラムは前回のコラム
銀行でも公庫でもない!無担保で手軽なリフォームローンとは?
への質問に対する回答となります。
また、それ以外に普段見かけない個人信用情報照会等についても書いています。
前回のコラムに対して、もう一つ質問がありました。
「初めまして。
健美家でこちらのコラムを拝見し、お聞きしたいことがありましてコメントさせていただきました。
現在所有物件のリフォームで銀行にリフォームローンを当たってみたものの、やはり個人の住宅リフォームしか取扱がないというのが一般見解でした。
そこでこのコラムを参考にクレジットでの借入を考えていますが、
所有物件が法人名義のため、クレジットローンが引けるかどうかが分かりません。
また、使う業者がクレジットと提携がないため、そういった縛りのないローンがあればありがたいのですが。。。
もしお教えいただけたらありがたいです。
初めてのコメントで失礼だとは重々承知の上ですが、何卒よろしく御願い致します。」
この質問に対して、回答いたします。
銀行のリフォームローンは原則個人向けが多いです。
また金利も結構高かったりします。
私は大規模修繕の時は、法人名義でもプロパー融資(=一般事業性融資)で銀行から調達します。
ただ、人によってはプロパー融資で対応してくれないケースもあります。
小口で銀行からリフォーム資金の融資を受けたい場合は、信用保証協会を活用すると良いでしょう。
以前断られた銀行でも融資が出る?信用保証協会の保証とは。 ← 参照健美家コラム
その場合、使うリフォーム業者さんとの提携は関係なくなります。
クレジット会社のリフォーム業者さんとの提携ローンの条件が、提携の無いローンに比して良いのは、リフォーム業者さんの信用も加味できるからです。
リフォーム業者さんに対する金融機関の評価は必ずしも高くはありません。
良い業者さんもいますが、個人住宅への飛び込みセールスリフォーム業者さんの中には悪徳業者も混じっています。
なので縛りの無いリフォームローンもありますが、それは金融機関にとってもリスクが高いので金利も高いケースが多いです。
あと、提携の縛りの無い法人向けのクレジット会社のリフォームローンはまさに設備リースというカテゴリーになります。
私が銀行員として法人融資を担当していた時は、グループ会社のリース会社とよくお客様に提案していました。
ただ、資産保有会社がたまに小口リフォームで使う場合は、対応も積極的でなく、金利等の条件もあまりよくないようです。
*質問は、わりとウエルカムです^^(けーちゃんⓇ)

いつも応援いただき感謝です^^