fc2ブログ
東京都区内ドミナント戦略でセミリタイア!!  不動産投資・経営コンサルタント「東京房屋®」社長のブログ

2012/051234567891011121314151617181920212223242526272829302012/07

今年も大家さんの年に一度の一大イベント「賃貸住宅フェアin東京」の季節がやってきましたね。

昨年、一昨年と「となりの大家さん」の村橋さんと「賃貸住宅フェアin東京 全国大家の会懇親会」の共同主催者を務めさせて頂きました。

一昨年に全国の大家さんがせっかく集うのに、リーズナブルな懇親会が無いねということで、「となりの大家さん」と「東京大家の会」で20~30人規模で飲み会をセッティングしましょうと企画・募集したところ、数多くの大家さんの参加表明を頂き、最終的に2年とも100数十名のご参加を頂きました。

主催者として、忙しいながらも楽しかったです^^

ただ、「となりの大家さん」の村橋さんも私も、本業や新規事業が多忙で、なかなか時間が取れず、今年の開催はどうしようかと思いあぐねていました。

しかし、2年間主催させていただき、ただ単に今年はやりませんというのはあまりにも無責任です。

大家さんの世界もこの数年で、大きく様変わりしています。

私も登録していますが、「全国大家ネット」や「行動する大家さんの会」等、全国の大家さんの為を思う良心的で積極的な団体が生まれ、活動されています。

そこで全国の大家さんの為の理念がしっかりしている方々がいらっしゃるならと、懇親会の主催をお願いしたところ、快く引き受けて頂きました。

とういことで、今年は「賃貸住宅フェア2012in東京 大懇親会!実行委員会」さんが主催者となります。

以下、主催者さんからのご案内です。

皆さん奮ってご参加ください^^

*************************************************************************

賃貸住宅フェア2012in東京 大懇親会!の概要が決定致しました!
皆様お誘い合わせの上、どしどしご参加下さいませ~!m(__)m

年に一度の真夏のビックイベント!
「賃貸住宅フェア2012in東京」のオフィシャル大懇親会を開催致します!

当フェアは全国各地でご活躍の大家さんが一堂に会すビックイベント!
この絶好の機会に大家さん同士親交を深めて頂くと共に
より一層の英気を養って頂こう!と大懇親会を企画致しました!

また懇親会には当日フェアにて講演に携わった人気講師陣も参加しますので
よりジックリとお話を聞く事が出来る!?かも知れません。
皆様お誘い合わせの上ご参加頂ければ幸いで御座います!

更に懇親会の催し物として

「俺の話を聞けっ!2012夏」

を予定しております♪

これは賃貸業に関わる事でしたら原則どのようなご主張でも構いません。
主宰される大家さんの会の熱い趣旨説明やご自身の大家業に関する悩みまで。
ご来場の多くの大家さんに向けて
「声を大にして言いたい!」事がある大家さんを大募集致します!

発表内容は5分程度に纏めて頂き、当日お集まりの皆様の前で発表して頂きます。
そして当日の「パフォーマンス内容」により発表頂いた皆様の中から
1名様に「共感大賞」としてステキな副賞をご用意しております!

普段中々言えないアナタのそのご主張。
是非この機会に力一杯ぶちまけて頂ければと思います!

★エントリーご希望の方は懇親会申し込み時の
    「アンケート」に発表内容の概要をお書き添え下さい★

折り返しまして詳しい内容確認のメールを差し上げます。
メールアドレスのお書き間違えの無いよう再度ご確認下さい。
頂きましたエントリー内容を審査のうえ、数名様を選出させて頂きます。
審査の結果ご希望に添えない場合が御座います事を予めご了承下さい。


お申し込みはコチラ♪
http://konshin2012.peatix.com/

■大懇親会インフォメーション■

2012年 7月 24日(火)

開場 18:30

時間 19:00 ~ 22:00

会費 お一人様 ¥4500

定員 150名 (到達次第に受付終了)

場所 カチカチ山 銀座店 03(3564)6688
http://r.gnavi.co.jp/g136605/

住所 東京都中央区銀座4-2-12クリスタルビル7F
最寄駅 銀座駅[B10]から徒歩約1分


■お申し込み方法■

当ホームページ下記よりお申し込み下さい。
お支払いはクレジットカードによる決済のみとさせて頂きます。


■入場券に関しまして■

決済後に送られてきますメールにQRコードが添付されております​。
当日はこのQRコードにより認証、ご入場が可能となりますので
メールをプリントアウトしてご持参頂くか、
QRコードを表示出来るモバイル端末をご持参下さいます様
宜しくお願い致します。


★ご注意事項★

・事前決済の為に突然のキャンセルは
     返金致しかねますのでご了承下さい。
・当日の入退室時間による一部返金にも
       応じかねますのでご了承下さい。

お申し込みはコチラ♪
http://konshin2012.peatix.com/



http://www.kenbiya.com/column/okamoto/08.html ← 健美家コラムへ


人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^


健美家コラム更新しました。

今回は安定高利回りはニッチを狙え! です。

http://www.kenbiya.com/column/okamoto/08.html ← 健美家コラムへ

何度かブログで書いていますが、私はあまり「不労所得」とか「不動産投資でハッピーリタイア」とかいうフレーズがあまり好きではありません。


もちろん不動産投資で成功している方は、たくさん知っています。

でも、その方々が、そのポジションを築く為にどれだけ努力したかも知っています。

努力には、労働力投入以外にも、良い物件情報得るための人脈形成や不動産賃貸経営分析も含まれます。


私は、不動産投資で成功した方より、不動産投資で失敗された方々を数多くリアルに存じています。

バブル崩壊時に都市銀行で不良債権処理も担当していましたので、不動産投資で失敗した法人・個人の相談にのり、一部の方には引導を渡してきました。

その時の実体験が、今もトラウマになって「不労所得」とか「不動産投資」とかのフレーズには拒否反応が出ます。

実際やっていることは同じでも、好きなフレーズは、「大家さん」とか「不動産賃貸業」

あくまで、不動産の所有を「投資」ではなく「事業」としてとらえて、行動することは好きです。


ですが「投資」を否定するわけではありません。

「事業」を手掛けるには、限られた時間を割かねばなりません。

不動産賃貸業やその他の事業を自ら手掛けることによって、本業やサラリーマンとしてのミッションに支障が出ては本末転倒です。


皆さんが不動産やその他の投資をする場合に肝に銘じてもらいたいことは、資金を出すだけで、あとは運営者に全て任せるにしても、単純に表面の高利回りや高配当に惑わされるのではなく、あくまで「投資家」ではなく、「経営者」「事業家」としてのポジションで、その投資する事業を精査し、本当に事業として成り立つか、採算が取れるかの判断をくだすことです。

信頼できる運営者が取り組む、自分が成長を見込めると思う事業に対しては、自分もポジティブに投資していきたいと考えてます^^


http://www.kenbiya.com/column/okamoto/08.html ← 健美家コラムへ


人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^


台風一過。

昨日は、東京もかなりの突風が吹き荒れていました。

今朝、物件をチェックしてまわったら、3年前に植えたコニファーが大変なことに!!

ロープ等で補強はしていたのですが、それが逆に災いして、片方は、ポッキリ折れてました(>_<)


倒木


倒木アップ

苗木から植えてたのですが、最近は大きくなって邪魔な感じにもなってました。

これを機にエントランスのイメージチェンジを図ってみます。


http://www.kenbiya.com/column/okamoto/07.html ← 健美家コラム 東京で高利回りを狙うには?


人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^





一昨日に、自分が所有する物件の内、一番賃料の高いファミリー向け2LDKの部屋が退去となりました。

この物件は、4年前ぐらいに大手ハウスメーカーのサブリースを解除して、自主管理に切り替えたのですが、サブリース時は、今より1割程度安い家賃で貸し出されていました。

大家さんを始めて3年ぐらい経た時でしたが、今思うと、大家力は今よりかなり低かったです。

サブリースから自主管理に切り替えた後も、同程度の家賃設定で募集していたのですが、3か月以上決まらないこともありました。

なぜ決まらないか、不動産投資本を読み、いろいろなセミナーに参加し、大家さんの友人を増やし、試行錯誤しながら、大家さんとしてのスキルを高めていきました。

おかげさまで、今はコツをほぼ掴み、どの物件も以前より高い賃料で1か月以内に埋められるようになりました。

一昨日退去となった部屋も、退去前に入居申し込みを頂き、昨日退去後の部屋を確認してもらって、正式契約となりました。

さすがに1か月前に退去通知を受けた時は、繁忙期後ですので、多少はショックを受けましたが、すぐに次の入居者が決まってホッとしています。

おかげさまで、また満室に復帰です。


今回の退去後早期契約で感じたのは、人のつながりの大切さ。


よく満室を維持する秘訣を皆さんに聞かれます。

ポイントとして、

①物件力を清掃・リフォーム・リノベにより維持・向上させる。
②賃料の妥当性
③内見セット・家具家電付等により、内見者により良くアピールする。
等がありますが、
今回の退去後早期契約でつくづく感じたのは、仲介会社さんとの人のつながりの大切さ。

多分、数年前に上記①~③について今と同じレベルにあったとしても、決めるまでは今より時間が掛かったでしょう。

これからは、今まで以上に空室が増え、その空室の質も向上してきます。

物件力、賃料設定、入居促進ツール、管理会社・仲介会社対応。

どれか一つ欠けても、満室・高採算は維持できません。

自分は、7年間の自主管理大家さんの経験の中で試行錯誤で自分の型を作り、大体自然体で満室にできるようになっています。

それでも、常に新しいことを取り入れ、過去を復習しています。

今年に出版された本で空室対策の良書と思っているのが、
尾嶋健信さんの「満室革命プログラム」



空室対策について、 不動産業界のルールもふまえて丁寧に体系的・総合的に網羅しており、空室発生時に、再度読み直したいと思わせる1冊です。



http://www.kenbiya.com/column/okamoto/07.html ← 健美家コラム 東京で高利回りを狙うには?


人気ブログランキングへ ← 他の役に立つ不動産情報はこちらから
                 いつも応援いただき感謝です^^