場所は、東京駅近くの東急リバブル・ソリューション事業部
セミナーのタイトルは「金融を知るものは不動産投資を制す!」
不動産と金融の関係と今後の展望について話させて頂きました。

元々プロ用に作成した内容を投資家さん向けにリメークしたのですが、セミナー後の懇親会では、「分かりやすかった」「難しかった」と幅広いご意見を頂戴しました。
皆さん不動産投資についてはかなり勉強されていて凄腕の方々が多かったですが、アパートローンではなく、マクロ金融についてはあまり馴染みが無かったかもしれません。
自分も数年前、不動産投資系のセミナーに参加し始めた時は、初めて知ることも多く新鮮だった記憶があります。
初めての人にも分かりやすく説明できるよう原点に立ち戻り、今後のセミナーに活かしたいと思います。
金融つながりになりますが、、ハウスメーカー・デベロッパー・証券会社・銀行を経験した不動産鑑定士の長岐さんが昨日出版されました。
長岐さんとは3年程のお付き合いになります。
先日献本頂き、拝読いたしました。
本のタイトルは 『「超優良物件」を格安で入手する不動産投資法
~初心者でもできる!不動産投資プラチナ指値術』
不動産を買おうとするものなら必ず悩む「指値」という不動産価格の交渉のノウハウを、銀行の立場と現役不動産鑑定士という専門家の立場からまとめたという本です。
私と長岐さんは同じ銀行に在籍していまして、私が現場で不動産融資をしていた時、長岐さんの所属する専門セクションと協同で仕事をしていたことがあります。
本の中でも、銀行の考え方について触れられていますが、
銀行の常識は世間の非常識であることが多々あります。
本著は、物件取得時の指値方法について詳細に書かれており、不動産投資初心者からベテランの方まで、お薦めの一冊です^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/02.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
夜は、建築業界関係者の方々と定例の懇親会でした。
夜に行ったお店は欽ドンイモ欽トリオワルオで一斉風靡した西山浩司さんのお店。
代々木上原にある皆月です。
西山浩司さんとは、芸能界デビューする前からの数十年来の旧知の仲ですが、お店に行ったのは初めてでした。
大家さん・不動産投資家さん・クライアントさんと行くには、代々木上原はアクセス上微妙な位置にあったもので。
今回、初めて行ってびっくりしたのは想定外のクオリティの高さ。

壁の石材や無垢材を使用した調度品、鏡やガラスを上手く配置した店内。
聞けば、居抜物件だそうですが、前のオーナーさんがデザイナーさんとかなりこだわって作り上げたそうです。
いろいろな酒器もサプライズで味とともに楽しめました^^

料理も奥さん主体の創作料理でかなりいけます。
皆月 ← 食べログも宜しくお願いします!(ひろ*さん風(笑))
珍しく(多分一生で最初で最後かも)昼も夜も芸能人夫妻の方々と接しましたが、共通して感じたことは、奥さんがしっかりしていること(もちろん旦那さんも、しっかりされてますが^^)
なんといって良いか、オーラとか会話が銀行員受けするタイプといったところでしょうか。
どの業界でもいえることですが、知り合った方々が応援したくなるような方は、本人は運に恵まれていたかのようなことを言われても、実は努力していて自分も気付かない立派な実力を備えている方が多いです(謎)
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/02.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
なまら千人くらいきてて、すごかったです。
*主催者からのプレスリリースより(笑)
実際のところ立ち見も出ていました。
セミナーの内容とは言うと、
会長すーさんの瞬殺の挨拶(気付かなかった方もいらっしゃるのでは)のあと、
まずは 狼旅団さんから。
いつもながらの不動産業者サイドのディープなお話でした。
大家業に限らず、インサイドのお話は、とても為になります。
相手がどういう基準で動いているかが分かると、こちらも戦略が立て易いですね。
続いて、ふくかいちょのお話。
札幌でのマンション・アパート運営について、真面目ながら、時には会場の爆笑の渦に包みつつ、解説していらっしゃいました。
最近、地方で成功している大家さん達と話していてつくづく思うのですが、やはり不動産賃貸業は地場産業。
地方での不動産投資は、地元の人には、なかなか勝つのは難しいと痛感させられます。
最後は、借金進さん。
いつもブログは拝読しているのですが、自主管理大家さんとしての管理上の苦労話し等も織り交ぜて、実際の不動産賃貸業の現場がよく分かり、感じられる内容でした。
皆さん、他の不動産投資セミナーでは、あまり聞くことができない内容で、濃かったです。
セミナー後は、一旦、皆さんと喫茶店でお茶した後、大山駅前の懇親会会場へ。
お店を貸し切りにして、60名超で長時間の大盛り上がり。
いろいろな大家の会・セミナー・懇親会で毎度お馴染みの方々も多かったですが、初めてご挨拶させて頂いた方々も思ったより多かったです。
その後、2次会まで参加した後に、愛車(ママチャリ)で帰路に着きました。
その帰り際に、kkenji1さんから、換気扇を譲り受けました。

愛車は荷台も完備しているので、素の段ボール箱のまま渡されてもへっちゃらです^^
たろうさんからの品、ありがたく使わせて頂きます。
ちょうど、昨日のセミナー会場から徒歩10分のところに、リノベ前の戸建てを取得してから放置しています。
やはり地産地消。
帝都板橋でゲットしたものは、帝都板橋で利用しようと思います。
スタッフの皆さん、講師の皆さん、ありがとうございました^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/02.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
会場は、緑豊かな東郷神社近郊の高級マンション パークコート神宮前1階にあるrestaurant i。
ここは「ミシュラン東京・横浜・鎌倉2011」で一ッ星を獲得したレストランとのこと。
味はもちろんですが、久しぶりに視覚でも料理を堪能しました。
さすがです。
写真は、スマホで上手く撮れなかったので、ホームページからの転載です。


都心にありながら、緑豊かな閑静な場所に佇むレストランと繊細な料理、そして店内に流れるムードがマッチしていました。
賃貸住宅においても置き換えられることです。
機能・設備の充実はもちろんですが、借景、エントランス、室内に至るデザインの調和、コミュニティの形成が入居者さんが心地良く暮らすためにポイントになります。
そのことを強く再認識させて頂いたランチ会でした。
弊社の事務所から徒歩圏ですので、またリピートしたいお店です。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/02.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^