
↑ 空き室対策の必須アイテム!! 私の使用例はこちらをクリック

昨日は、母ウッチーさんが新規取得した帝都板橋の築古アパートをちはさんとバタさんと見学。
建物の形状は、シンプルなほぼ正方形で、補強すれば耐震性に優れ、メンテナンスコストも安そうです。
今後、どうリノベーションされるか楽しみです^^
業者さんの建築士さんも交えて、リノベーションのお話もお聞きしましたが、目の付け所が違うのは、やはりちはさん。
いつも物件を拝見させていただいていますが、既存のアンティーク材をできるだけ活かそうとする発想はさすがです。
こちらの照明や、デザイン入りの曇りガラスを上手く残して、空間の演出に利用されようとします。

自分も見習ってアンティーク調のリノベができるようになりたいものです。
物件見学後は、近くでお茶した後、浅草の駒形どぜうに。
創業は1801年の老舗です。


一見すると古い木造にも見えますが、実は一部RC造の新しい建物です。
現代的な所をできるだけ感じさせずに、江戸情緒の良い所を表現していました。
最近、ミッドセンチュリーのインテリアや大正モダン風の物件を拝見させていただきましたが、
個性的な部屋はやはり圧倒的に入居付が良いです。
大家としては、それぞれの物件の持ち味を引き出すリノベプロデュースが大切ですね。。

いつも応援いただき感謝です^^
参加者は、大家系凄腕ブロガーでマレーシアにも投資されているSさんとKさん。
別会社でマレーシア向け不動産投資会社も立ち上げているSさん。
海外機関投資家向け不動産エージェントのIさん。
そして元証券マンで、最近不動産業で独立されたDさん。
皆さん、国内または海外の不動産・建設業で、かなりのレベルのポジションを既に構築されており、
各自の主要分野以外にアグレッシブに展開を図られている方々です。
海外投資のメインの話題はマレーシアとモンゴル。そしてインドネシアや北米についても話題になりました。
やはり成長するエリアにはリスクはもちろんありますが、チャンスも多いです。
海外不動産投資については、最近、数多くの友人・知人が手掛けており、
同じエリアの投資についても、いろいろなポジティブな意見とネガティブな意見をお聞きしています。
国内の不動産投資でも、いろいろな投資手法に賛否両論あり同じことですが。
自分は海外投資家向けに東京の物件を紹介していますが、海外不動産投資については、まだまだ勉強し始めた身で全ての面でニュートラルです。
どのエリアに投資するかは引き続き調査するにしても、総論としては、海外への投資や事業展開は、日本の現状と将来を鑑みると、好むと好まざるとにかかわらず取り組んでいかなければならないと考えています。
ただ、やるからには、自分が何度もリピートして行きたいエリアにしようと思ってます。
今の国内投資や新規事業もそうですが、やはり「好きこそ物の上手なれ」が良いですね^^
「間違いだらけ?の投資用不動産選び!」 ← 不動産投資で失敗したくない人はこちら

いつも応援いただき感謝です^^
「間違いだらけ?の投資用不動産選び!」 ← こちらが詳細な内容紹介文です
内容紹介文の中に
「成功ノウハウは不動産関連の書籍・教材などで世の中にあふれています。
このため、ほとんどのものは、成功した大家さん自身の投資の手法であり、
今のあなたが、もしくは、あなたのパートナー(連帯保証人となる、配偶者/両親/兄弟)が、
望まない、億単位のお金を借金して行う投資である場合などには、
有効に活用する事が出来ない事が多いと思います。
あまり正しくリスクが語られていませんからね。
その人にとっては、「仕方がない。」と覚悟して保有するリスクですが、あまり説明されませんね。」
「投資用不動産の購入は、当然ですが自分の投資スタンスにあった物件の買い方をすべきです。
私のように不勉強なまま、不動産会社の勧めに従って購入すると、先の展開が絶望的になることがあります。
」
「不動産投資の手法を一つ一つ学習するだけでは、知ることのできない、そもそもの考え方をこの教材には惜しげもなく掲載しています。
1500円の不動産関連書籍を100冊読んでも知ることはできません。
20年間ひたすら勉強し続けて気付く事が出来ないかもしれません。」
もっとストレートな内容が紹介文に書かれていますので、もし宜しければご覧ください。
↓
「間違いだらけ?の投資用不動産選び!」
教材を拝読・拝聴しましたが、かなり鋭く不動産投資のリスクや暗黒面について書かれています。
私が最近親しくさせて頂いている凄腕の大家さんや不動産投資家さん、そして業者さんは、この教材に書かれていることを自らの経験やいろいろな交流の上で、リスクを含めて承知され、自分のものにして、行動されている方が多いです。
この教材で注目したところは、他の本や教材ではほとんど触れられていない不動産投資の暗黒面に触れていることの他に、それぞれの方の投資パターン・投資スタンスの構築法を説明していることです。
自分も銀行員時代から、それこそ上場企業のオーナー経営者の方や地主さんの資産運用や相続対策、今では外国人投資家の資産運用までコンサルしていますが、百人いれば百通りの投資の仕方があります。
本や他の教材の成功体験も、もちろん参考になります。
しかし、不動産市況・銀行の融資スタンス・税制・政策は、日々変化します。
過去の成功談・失敗談・良いところ、そして、あまり他の書籍や教材では触れられない業界の暗黒面を熟知したうえで、自分の投資パターン・投資スタンスを確立して、幸せな不動産投資ライフを確立して頂ければと思います。
自分もバブル崩壊後の失われた10年を銀行の融資担当者として処理してきて、いろいろな場面に遭遇してきましたので、自分の知り合った方々には不動産投資に限らず幸せになって欲しいというのが本音です。
この教材で学べば、少なくとも不幸になる確立は大幅に低くなると思います。
不動産投資で失敗したくない人にお薦めの教材です。
この教材でも、海田福夫さんの6か月間のメールサポートが付いてますが、
「間違いだらけ?の投資用不動産選び!」 ← こちらをクリックして申込まれた方には、
私からもセカンドオピニオンとして、2時間の電話・スカイプ・直接面談+6か月間のメールサポートを付けさせて頂きます。
ご希望の方は右上のメールフォームから、ご連絡願います。
さらに今なら、以下のどれかの特典がついています。
1)小川さんへのインタビュー(39分15秒)
2)恵比寿のIさんへインタビュー(37分56秒)
3)不動産問わず語りのひろ*さんと作者海田さんとの対談(57分47秒)

いつも応援いただき感謝です^^
一昨日は、夜銀サロンで、種村税理士のセミナー。
税務の話も一部ありましたが、より面白く為になったのは、ご自身所有物件のお話でした^^
参加者は、チームハワイの面々を主体に、お初お聞きしたハンドルネームの方もいらっしゃいましたが、会ってみたら他の少数セミナー等でお会いした方々で、全員顔馴染でした(笑)
そして昨日はフルレバオヤジさんのサプライズバースデイパーティー。
幹事の方の演出も上手く、感動と涙とお笑いの楽しい会でした^^
下の写真はプレゼントの一つのバカラのドラエモン

手に取るとずっしり重かったです。
2日続けて午前様でした(汗)
ちなみに今日も海外不動産投資系の飲みです
今日の記事のタイトルの件ですが、
私が空室対策にいつも使っている中野照明商店で、最大90%オフセールをしています。
昨日セールをしていることを見つけて、いくつか買いました。
今日、再度みたら売り切れ品が多くなっています。
普段見かけない良さげな照明も安く売られていますので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?


いつも応援いただき感謝です^^