
↑ 空き室対策の必須アイテム!! 私の使用例はこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
最近ナチュラルリノベーションをしている物件で、昨日退去がありました。
大学生の方で4年間住んで頂きました。
4月より会社員となり、社宅に住まわれるとのこと。
充実した良い社会人生活を過ごして頂ければと思います。
さて、またリノベを行わなければ。
和室が残る2Kです。

今回は、前回の反省点を踏まえて、必要最低限のコストで、バージョンアップを考えています

ポイントは、風呂・トイレ周り。
現在はバランス釜にバス内洗面。
トイレは和便を洋便風にしたもの。
これをどう今の入居者さんのニーズに合うようにリノベするか。
進捗状況については、またブログにアップします。

いつも応援いただき感謝です^^
昨日は、新たにクライアントさんになった外国人不動産投資家の納税管理人受託手続きを行ってきました。
納税管理人とは、確定申告書の提出や税金の納付などを非居住者に代わってする人のことをいいます。
外国人で海外に住んでいる方は当然非居住者ですが、 日本人でもサラリーマンが海外勤務者となった場合等は、原則として海外勤務の予定期間が1年以上になるときは、出国の日の翌日から非居住者となります。
年の途中で出国する場合には、国内の源泉徴収義務者(勤務先)のもとで、年末調整が行われるほか、出国のときまでに確定申告書の提出が必要となる場合があります。
また、出国後に、自宅を賃貸するなどにより日本国内において所得が生じる場合には、国内源泉所得として確定申告をしなければなりません。確定申告の必要がある人などが海外に転勤するときは、出発の日までに納税管理人を選任して税務署に届け出る必要があります。
納税管理人は非居住者の代理人として、確定申告書の提出や各種税金の納付等を行います。
不動産は、国によって権利や税制がそれぞれ異なります。
日本人も海外で不動産投資をするときは、その国の制度を良く勉強することが大切ですね。
昨日は、固定資産税の手続きでしたので、新宿・渋谷・品川等の各都税事務所を巡ってきました。
渋谷のセンター街などは春休みだからでしょうか。
平日とは思えない人混みでした。
いろいろな所を歩きましたが桜もかなり開花していました。
下の写真は自宅のソメイヨシノの若木です。

今年は、一部公園では花見も自粛ムードのようですが、今は、与えられたポジションでベストを尽くし、ポジティブに活動していくことが、景気を後退させないポイントと思います。

いつも応援いただき感謝です^^
元々は店舗の平成築RC。
住居にする為に、窓を新設する等、かなり手を入れられています。
広々としたダイニングキッチン。
床は無垢のパイン材。
キッチンは造作。
最近いろいろな収益物件で良く拝見します。
自分も気に入っており、最近のリノベで採用しています。

こちらも広々したリビングスペース。
天高もあり、ゆとりある空間で、入居者同士楽しい時間を共有できそうです。

女性専用らしいライトピンクの洗面スペース。

ナチュラル&シンプルの良い作品でした。
http://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/nerima/haco-de-ekoda ← 他の写真や詳しい情報はこちらから
その後は、ハプティックさんの木造戸建リノベ物件を見学。
池袋駅から徒歩9分なのに結構広い庭つきです。
気に入っているのは、先日も別物件で拝見した壁棚。
元々のレイアウトを上手く活用しています。
次回の自己所有物件でもぜひ取り入れてみたいと思っています。



いつも応援いただき感謝です^^

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
昨日は、3月20日(日)に内覧したハプティックさんのリノベーション物件を再度見学してきました。

前回伺ったときは、一部工事中でしたので(その前日に家賃34%UPで入居申し込みがありましたが)、
完成したところを見たくて、管理会社さんへの引渡し前に見学させて頂きました。
居室部分から写したところです。
右側の壁面の棚は、一番下の奥行きがある部分は机にもなります。
取り外し可能ですので汎用性があります。

エントランス・キッチン周りです。
限られた空間を効率的にセンス良くレイアウトしています。
棚や引っ掛けも多く、実際に入居したときに生活しやすそうです。
入口からの縦木3本目隠しが、感心したポイントです。
宅配や、来られた方となにかのやり取りをする時には内部がかなり見えにくくなります。

これらの棚や目隠縦木は管理会社さんの提案によったものだそうです。
この管理会社さんは、大家さん目線に立って、リフォームやテナントリーシングでも、細かいところまでいろいろな工夫をされています。
部長さんと話していても、不動産への思い入れが強く、まるで大家仲間と談議しているようです。
今日、現地で話していたら、トップの方も、結構こだわりがあるようです。
管理を任すなら、このような会社さん任したいものです。
優れた管理会社さんとリノベ会社さんのタッグは大家さんにとって頼もしい限りです。
下の写真はバス・トイレです。

元々は、バストイレ別ではありませんでした。
上手く仕切られています。
トイレ部分は、脱衣所も兼ねています。
先日見学させて頂いたkkenji1さんコンストラクションマネジメントの新築RC物件もトイレと脱衣所・洗面は同じスペースでした。
http://kkenji1.blog63.fc2.com/blog-entry-289.html ← kkenji1さんのブログ(とても為になります)
確かに単身又は二人入居でしたら、空間利用の観点から効率的です。

お風呂は、あこがれの猫足バスタブ。
バスタブの下のエプロンが無い分、空間に奥行きがでます。
配管も壁面と同色で塗装し、露出していてもレトロ調で良い感じです。
今度の日・月は南池袋の別物件で内覧会を開催予定とのこと。
↓
クリックすると拡大します

面積は今回の物件や私の物件と同じぐらい。
ただレイアウトは異なりますので、どうリノベされているか興味が湧きます。

いつも応援いただき感謝です^^