
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
私も参加している東京築古組が、定員に空きが出ましたので、1月末までの期間限定で新規組員を募集します。
以下、ホームページから引用です。
「活動は不動産投資に関する情報交流がメインです。
”築古”という名称ですが特に築古限定という訳ではありません。
新築RCをお持ちの会員ももちろんいらっしゃいます。
既に大家の方はもちろん、まだ物件をお持ちでない不動産投資に興味がある方も歓迎です。
現在 新規組員10名 を募集しております。(1月末日まで)
東京築古組に入会ご希望の方は、以下の注意事項をお読みになった上で、お申込みください。
運営上、定員を設けておりますので、ご入会いただけない場合もございます。また、入会に先立ちまして、面談をさせていただく場合がございますので、ご了解の上、お申込みください。
※ご注意※
東京築古組は、相互扶助の精神を基本とした非営利の団体です。
会員の皆さん全てに、自ら情報発信、または団体運営への貢献をしていただくことを必須としております。
そのため、特に何の活動もされていない方は数カ月で自動退会とさせていただきます。
(メーリングリストでの発言、行事への参加の有無を、判定の基準とさせていただきます)
ご自分が築古組でどのような活動ができるか、よくお考えの上で、入会申し込みをお願いいたします」
ここまで引用
東京築古組は、不動産投資の初心者からベテラン・プロまで、いろいろな方が参加し、お互い切磋琢磨して活動しています。
これから不動産投資を始めたいという方も歓迎します。
ただ、会の活動に積極的に参加し、不動産投資で盛り上がっていこうという心構えが無いと馴染めないと思いますので、ご注意を。
http://www.chikufuru.com/admission.shtml ← 興味ある方は、まずホームページをご覧になり、検討頂ければと思います。

いつも応援いただき感謝です^^

↑ 空き室対策の必須アイテム!! 私の使用例はこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
先週末は、土曜日が「チームハワイ」、日曜日が「東京大家の会」のリノベーション物件見学会と新年会でした。
今回リノベーションしたマンションは外壁・外構を1年半前に南欧風に大規模修繕しました。
この物件の前回・前々回の室内リフォームは、自分が中村豊さんの内装コーディネート集を使い、ナチュラル調にリノベしました。
ただ、同じナチュラル調のリフォームでも、クロスとフロアタイルでは、あくまで、なんちゃってナチュラルとなってしまいます。
せっかく綺麗にリノベーションしても、本物志向の方に+αの賃料を頂くには限界があります。
そこで今回はハプティックさんに依頼しました。
昨年末に他のオーナー様のリノベーション物件をハプティックさんに見学させていただいたのですが、今回の物件のコンセプトに丁度マッチしていました。
下の写真は、今回見学会を開催した私の2棟目RCマンションです。
ビフォーの写真は、間取りは一緒で左右対称の別の部屋です。
古い和室の2Kです。

今回は、キッチンと和室の間の壁を撤去し、1LDKにしました。
床は無垢のパイン材です。

キッチンにも光が差し込み、築古の暗さが取り払われました。

キッチンはアンティーク感もあるシンクと2口ガスコンロです。

キッチンの引き出しが無いのも気に入りました。
システムキッチンの樹脂の引き出しは、年を経過すると、どうしても変色したり、落ちない汚れが付きます。
女性も入居ターゲットとしている物件で、キッチンに汚れがあるのは致命的です。
今回はスケルトンリフォームではなく、トイレや換気扇等他の部分は、できるだけ既存のものをそのまま使用。
ナチュラルテイストがコンセプトのリノベでしたので、あまり違和感はありませんでした。
前回より安い予算で上手く仕上がったと思います。
おかげさまで、まだ工事の仕上げが終わっていなかったのですが、昨日内見が2件あり、
家賃20%アップで入居申し込みを頂きました。
土曜日は、私の物件を見学してもらってから、バタさんの事務所コンバージョン物件を見学。

こちらも多分自分では想像できない部屋割で賃料アップを実現。
最近、新進気鋭のリフォーム業者さんが伸びています。
業者さんはそれぞれの得意なコンセプトは微妙に異なります。
私は物件によって、その物件のコンセプトにあった業者さんにお願いしています。
築古物件をする時は、現状の利回り・キャッシュフローではなく、バリューアップした後の、賃料とバリューアップにかかるコストを勘案して取得することがポイントとなります。
取得して運営してみたら、お宝物件と思っていたのが、思ったよりキャッシュフローが得られないことも。
不動産投資本やセミナーで勉強することも大切ですが、現場で見て聞いて体験することも大切です。
夜は、土日共、ほとんどお馴染みのメンバーで、気兼ねない、内容の濃い新年会でした。
得るもの多い充実した週末でした^^

いつも応援いただき感謝です^^

↑
詳しくはこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
今週は、一週間飲み会続きです。
月曜日は旧知の建築士さん、行政書士さん、インテリア業者さんと。
火曜日は、メガバンク現役コンサルタントの友人と。
水曜日は、プライベートクラブYUCASEE(ゆかし)のメンバーの不動産投資家の方々と。
木曜日は、不動産とは関係ないですが、横浜にて銀行員時代の取引先経営者の方が主宰するワインの会に。
金曜日は、新たな「大家の会」(正式名称は未定)に参加。
そして土曜日は、チームハワイの物件見学会&懇親会。
日曜日は、東京大家の会の物件見学会&懇親会
旧交を温めつつ、新しきを知る、新年のスタートとして充実した1週間を過ごしています。
特に印象に残るであろうは、水曜日と金曜日。
両方とも、セミナー講師クラスの著名な大家さんが参加。
それぞれ新しい大家の会が立ちあがりました。
今までに参加している大家さんや不動産投資家の集まりとは、それぞれ一味違った理念と趣旨を持った集まりです。
不動産というのは、衣食住の根幹を支える大きなマーケットで、地域や経済のトレンドにより、いろいろな上手いやり方があります。
また、今後、大家さんにとって無理難題を突き付ける政治に数を集め、対応していく必要もあります。
今年も多種多様の大家さんや不動産投資家の方々と交流し、切磋琢磨し、皆で楽しみながらレベルアップできればと考えております^^

いつも応援いただき感謝です^^

↑
詳しくはこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
いつもお世話になっている増山塾の増山塾長からセミナーのご案内です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
30もの銀行すべてに融資を断られた平凡な32歳のサラリーマンが、
「これまでの苦労は、イッタイなんだったの?」とカンタンに融資を受け、
たった利回り5%でも
毎月18万円のキャッシュフローをタタキ出す
超カッコいい物件をあっけなく手に入れた
超堅実で再現性の高い不動産投資法があるのですが、
知りたくないですか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ それを知りたい人はこちら ⇒ 増山塾ライブセミナー'110213
もしもあなたが興味があるならば、
体験した増山の友人である本人
から極めて具体的にお話してもらいますので、
今すぐこの続きをお読みください。
あなたはもしかして、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
▼ 本やセミナーで勉強しまくったが、始められない。
▼ 知識は相当ついたと思うが、始められない。
▼ 勉強すればするほど、リスクがわかってしまい、始められない。
▼ 怖くて中々最初の一歩が踏み出せない。
▼ 買付証明を出そうとするとビビってしまう。
▼ 銀行から軽くあしらわれたことがある。
▼ 銀行で事務的に断られたことがある。
▼ 銀行で悔しい思いをしたことがある。
▼ 銀行は敷居が高いと思っている。
だから
エリートサラリーマンじゃない僕に
何千万円の融資なんかムリ。
不動産投資をもはやあきらめるしかないのか・・・。
■ そんなことないよ、と思いたいあなたはこちら ⇒ 増山塾ライブセミナー'110213
もしもあなたがこのような思いがあるなら、
チョット待って欲しいのです。
なぜならば、不動産投資の勉強を始めてから
3年間も迷って迷って迷い続けた私ですが、
この方法を知り、思い切って実践したとたん、
拍子抜けするほど簡単にお宝物件のオーナーになれたからです。
しかもボクが実践した不動産投資手法は、
銀行が頭を下げてやってくる。
そんな方法だ!
そう言いたいのです。
銀行が頭を下げてやってくる。
そんな方法は、上に書いたような悩みがあるあなたに、
ピタリとマッチするかもしれないから、
あきらめるのは、ボクがこれから話す話をきいてからでも遅くないと思います。
では、あなたはどうしたらいういのか?
■ それを知りたいあなたはこちら ⇒ 増山塾ライブセミナー'110213
以上、案内文でした。
増山塾長よりセミナー資料を頂戴して拝読しましたが、タイトルにあるように、最初の一歩が踏み出せない、または一棟目は取得したけど足踏みしている不動産投資の初心者のサラリーマン大家さんにお薦めのセミナーです。
この手法を足がかりにステップアップされればと思います。
この手法で素人さんが引っ掛かるある落とし穴についても説明されるようです。
私の父や他の地主系大家の方々も引っ掛かった落とし穴です(汗)
当時は売る方も買う方も落とし穴と思っていなかったかもしれませんが。
募集人数は、50名と少なく、多分早いうちに満席となりそうですので、参加希望の方はお早めに。
私も懇親会も含めて参加しますので、会場でお会いしましょう^^

いつも応援いただき感謝です^^