今回のゲストは、カンボジア不動産投資の荒木杏奈CEO。
勉強会ではカンボジアの政治や経済動向、そして不動産マーケットについてレクチャーしてもらい、その後に質疑応答を行いました。
東京大家の会は、東京の大家さんの会ですので、海外不動産投資のゲストを呼ぶのは初めてでした。
最近は、不動産投資も国境の壁が低くなっています。
東京大家の会メンバーのうち、多くの方が海外不動産投資をしています。
私は、逆に台湾や中国など、外国人投資家に東京の不動産を仲介・管理する会社を起業し、4年にもなります。
airbnbなど、賃貸の分野でも国内外の垣根は低くなっています。
自ら、海外不動産投資をするかしないかは別として、アンテナを高くして、将来有望なジャンルの情報を収集することは必要です。
最近は、中国やシンガポール・マレーシアの不動産価格も一部下落しており、今回のカンボジア、他にベトナム、ミャンマーなど東南アジア諸国の不動産に注目が集まっています。
不動産というのは、国によって異次元の全く別の物と考えなければいけません。
新興国では、外国人の土地の所有を認めていないところも多々あります。
建物も一定額以上の新築に限定しているところもあります。
詐欺的業者が跋扈しているところもあります。
不動産投資家同士で、ネットでは拾えない情報を共有していかなければならないと、つくづく考えさせられた勉強会と懇親会でした。


https://www.kenbiya.com/column/okamoto/83/ ← 健美家コラム最新話 Airbnbなどの民泊はこれからどうなるのか?

いつも応援いただき感謝です^^
年末にも、ご案内しましたが、2月7日に全国賃貸住宅新聞社さん主催の不動産投資フォーラムでセミナーをします。
http://www.zenchin.com/toshi-forum-2015/ ← 不動産投資フォーラムウェブサイト
私は14時から1時間行います。
セミナータイトルは『元メガバンク融資担当者が教える賃貸用不動産融資のポイント』です。
その後、新宿近辺で「東京大家の会」懇親会を17時より開催します。
今回は、東京大家の会メンバーで無い方も参加できるようにします。
あまり大人数には、したくないので一般の方は先着5名限定とします。
会費は5千円です。
(トータル15~20名程度を見込んでいます)
参加希望の方は、右メールフォーム本文に2月7日懇親会参加希望と記載して、送信願います。
折り返し、会費の振込先や開催場所について、ご連絡いたします。
宜しくお願いします。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/70.html ← 健美家コラム 最新話

いつも応援いただき感謝です^^
場所は、新橋で1次会・2次会、そして銀座で3次会・4次会となりました。
いつもながらブログでは書けない情報も飛び交っていました。
毎日のように、夜は投資家さんや経営者の方々と会食したり、飲んだりしていますが、ただ、その場で歓談したり情報交換したりするだけでなく、お店のコンセプトや店員さんの動き・オペレーションを観察したりもしています。
学生時代はレストランやオークラなどのホテルでバイトしたり、銀行員になってからも飲食店経営の会社を担当したりしてたので、お客さん目線ではなく、インサイドから観察するのが習慣となっています。
最近は、海外の投資家さん主体に店舗の売り物件を紹介しているので、特にどれだけの賃料で貸せそうかという視点も強くなっています。
私は従来、店舗物件については、通販業界の躍進により、実店舗の需要が減り、駅前等のアクセスが良い所やブランド地で無ければ長期的に弱含みと考えていました。
しかし、財務省が来年度から、大企業が交際費の一部を税法上の費用(損金)に算入することを認める検討に入ったとのこと。これまでは中小企業にだけ損金計上を認めていましたが、大企業にも対象を広げるそうです。年末に与党がまとめる2014年度の税制改正大綱への盛り込みをめざすようです。
となると、全国の繁華街の店舗への需要、表通りだけでなく、裏通りや裏路地の賃貸需要、ひいては不動産売買価格にも影響が出そうです。
不動産価格は、税制や金融の動きに大きく左右されます。
常にウオッチして先読みする習慣を付けましょう。
そうすればマーケットを読み誤り大怪我することは少ないです。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/39.html ← 健美家コラム 融資が受けやすい不動産と節税効果の高い不動産

いつも応援いただき感謝です^^
http://okamotomikio.blog63.fc2.com/blog-entry-931.html ← 物件は先日拝見したハプテックさんの日本橋コンバージョン物件。
今回は20名程参加しました。
まず小倉社長に説明いただき、その後1時間掛けて物件見学。
いつも物件見学してて思うのですが、さらっと見れば10分程度で終わりそうなものですが、大家仲間と一緒に見学すると、その場で、いろいろな意見やアイデアが飛び交い、あっという間に1時間ぐらいは経過します。
物件見学は、独りで見るより、建築やリノベ慣れした大家さんと一緒に見に行くことをお薦めします
d(⌒ー⌒)!

物件見学後は、近くのお店で懇親会。
日曜日の日本橋ということで、お店もすいており、時間に出されることもなく、5時間以上語り合っていました。

私が他の大家さんと交流し始めたころにお会いして、その後数年間お会いしていなかったとも再会しました。
その時はサラリーマンだった方ですが、今はセミリタイアされている方です。
髪型もありますが、最初、挨拶されてもわからないほど感じが変わっていました。
今の方がとても活き活きされています。
久しぶりに再会した方が、達者でいると嬉しいものです。
なんとなく心地良い夏の宵の口でした^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/35.html ← 健美家コラム最新話 大家仲間を増やすことの隠れたメリット

いつも応援いただき感謝です^^
最初は、新築一棟売りアパートを見学。
まだ、上棟してボードを貼っていた段階でした。
ですが、ロフトを作成中で、作成前の屋根が見える部屋と作成後で大体のイメージができる部屋が比較でき良かったです。
最近、いろいろなロフトのある物件を見学させて頂いていますが、採光や空間の取り方の巧拙に大きな差があります。
マイソクやポータルサイトのスペック上は、同じでも、内見したら雲泥の差です。
中古物件なら写真や内見で分かりますが、新築する際には、実際に完成して入居者さんが暮らしているイメージを自分の中で膨らませられるようしておかなければなりませんね。
その次に拝見させて頂いたのが、北千住の築古RCスケルトンリフォーム物件。
元々私が存じていた会社さんが賃貸物件向けに資材提供を開始したので、懇意にしている管理会社さんに紹介したところ、提携されて、実際にリノベされたものです。
ローコストでできるのは知っていましたが、グレード感はどうかなと実物を見ていなかったので心配だったのですが、内見して、その完成度に感心しました。

逆に心配になるのが、ギーク大家さんと一般大家さんの差が無くなっていくこと。
数年前から、ローコストでリノベして、客付・管理まで手掛けてくれる新進気鋭の業者さんが増えてきています。
そうなると、今までセルフリフォーム・施主支給、その他のいろいろな工夫で競争力を高めていたギーク大家さんの優位が崩れていきます。
不動産マーケット・金融環境の激変も予想される中、それぞれのポジションにおいて、資産の組み換えや新規物件の取得のターゲットを真剣に考えていかなければならなくなりそうです。
物件見学の後は、懇親会。
下町のグルメ大家さんといったらひろ*さん。
自分は、城東エリアのお店は詳しくないので、ひろ*さんにお店のチョイスをお願いしました。

かなり有名な焼肉屋さんとのこと。
ホルモン系も新鮮で美味しかったですd(⌒ー⌒)!
5時過ぎに開始して、2次会まで6時間ぐらい飲んでいたでしょうか。
大家さんの飲み会は、いつも話しが尽きないです^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/09.html ← 健美家コラム最新話はこちらから

いつも応援いただき感謝です^^