私も猫の飼えるシェアハウスを2棟保有・運営していて、東京23区では先駆けです。
今年は、クライアントさんのだけではなく、私個人も久しぶりに土地から新築を手掛けたいと考えているので、いろいろと参考になった物件でした
*ステージングは家具だけでなく、家族も配置するのが効果的と感じました(笑)
内見後の懇親会も旧知の方、初めて会った方といろいろとここだけの話ができて楽しかったです♪
江古田島平八塾長の親族企業と取引があったことがわかったり、やはり狭い業界とも感じた一日でした。







https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/106.html ← 健美家コラム 2019年の融資スタンスと不動産相場はどうなる?

いつも応援いただき感謝です^^
そんな中、目下の最注力業務は、東京房屋初のシェアハウスのオープン準備です。
大田区南馬込の駅近の戸建を全面リノベして、こじんまりとした猫飼育可能シェアハウスに仕上げました。
以下、シェアハウスの運営を担当している女性社員のブログより
「ネコ好きの女性の要望に応えて
東京にありそうでなかったネコ飼育可能女性専用シェアハウス
*犬猫飼育可シェアハウスはありますが・・・ 犬と一緒はちょっと心配ですよね・・・
大田区南馬込の駅近の可愛い白亜の住宅をネコと住みやすいようにフルリフォームしました
こじんまりとした女性専用シェアハウスなので、猫と、そしてシェアメイトと
癒される生活が過ごせます^^
自分でネコを飼ってなくても、ネコ好きの女性なら入居可です
また、ご要望があれば仔猫もお世話します
◎ネコ専用ならではの特徴
廊下・階段等の共用部、各個室にキャットウォークを設置
共用部と各個室の間のドアには、ネコ専用出入口を設置
*あなたがお出かけ中もシェアハウスの中でネコちゃんは、のんびりとくつろげます
各個室に除臭機能付エアコンと小型換気扇を設置
ペット用の床と壁紙を採用していて、お掃除も簡単
*ペットならではのニオイや汚れにもきちんと対応してます
◎一番の特徴
ペット飼育可のマンション・アパートは時々見掛けます
でも小型犬のみ飼育可で、猫はダメな場合も・・・
その理由は、爪とぎによる建物へのキズ付けとニオイのケースが多いです
「猫を飼ってもいいよ」と言われて入居しても、退去する時に室内の床や壁紙の張り替え、
クリーニングに、なんと100万円以上請求されるケースも(>_<)
シェア・ラ・キャットは退去時の猫の引っ掻きによる損傷やニオイによる費用は、
一切掛かりません
安心して住むことができますねd(⌒ー⌒)!
◎4月下旬より入居可能です 」
写真等は、シェアハウスのブログに記載しています
http://sharelacat.blog.fc2.com/ ← ネコシェアハウスのブログ
最近は、家具・家電・調度品のコーディネートで毎日のように車を走らせてます(汗)
でも、それはそれで楽しいですけど^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/03.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^