
ここだけ特典 ← こちらをクリック

↑ 空き室対策の必須アイテム!! 私の使用例はこちらをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
ジェービルです
昨日は、6棟目築古戸建の決済と鍵引渡し。
午前中に、決済場所である古巣の銀行の関連の銀行に出向きました。
以前の本部長は、古巣の銀行でお世話になった事がありました。
その後、ご栄転のご連絡を受けておりましたので、
まずは新任の本部長とご挨拶。
銀行員時代に仕えていた役員の方々の話で盛り上がりました(笑)
その後、売主さんになる弁護士さんと司法書士さんと仲介会社さんと契約手続き。
一見さんではなく、半分業者間取引みたいなもので、淡々と滞りなく手続きが終了。
その後、車で物件のある帝都板橋に向かいました。
現状ゴミ屋敷なので、今日のところは、今後の構想を練るための視察です。
基本は、リフォーム・リノベして賃貸ですが、展開によっては、新築も視野に入れています。
他のコンサル等の仕事も忙しいので、この川底物件については、時間に余裕があるときに進めていきたいと思ってます。
まずは、もう少し涼しくなったったら、物件に顔を出して、ゴミ出しから始めます。
さて、どうなることか。
自分でも、どう進捗していくか楽しみです^^

いつも応援いただき感謝です^^
お勧めできる教材です^^
ご紹介・ここだけ特典はここをクリック

応援クリックしてもらえると嬉しいです^^
ジェービルです
先日ちらっと書きました帝都板橋の川底物件。
9月中旬に契約・引渡しとなりました。
5棟目ホワイトベース購入からちょうど1年ぐらいになります。
今回は、再建築不可の戸建です。
なので格安で購入できました。
リフォーム費用も含めた想定表面利回り26%。
この物件だけでも、都区内としては、良い方と思いますが、さらに面白いのは、その敷地のポジション。
今後の展開として、うまく隣地を買い進めば今回の取得価格の10倍以上のキャピタルゲインが見込めます。
キーとなる道路に面した隣地は早ければ所有者の状況から今年中にも。
1,000万円の特別控除がある今年中にもう一歩進めたいです。
ただ、MビルさんやS不動産のような大手デべさんの開発路線と近い手法を取るので、最終的に数十年かかるかもしれません。
自己資金は早めに回収して、あとは気長に進めたいと思います。
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の心境です。

いつも応援いただき感謝です^^