いろいろな方と飲みながら語っていると、新たな気付があり、また、ご縁もつながっていくので楽しいです。
私も5年ぐらい前に銀行をセミリタイアするまでは、他の大家さんとのつながりは無く、独力手探りで不動産投資をしていました。
その後、積極的にセミナーや勉強会、物件見学会、懇親会に参加して、他の大家さんとのつながりもできて、大家としてのスキルも向上しました。
今年も賃貸住宅フェア2013in東京が7月30日、31日に開催されます。
全国の凄腕大家さんが集います。
せっかく全国から大家さんが集合するのですからと、3年前にいろいろな大家の会の協力を得て、「となりの大家さん」の村橋さんと懇親会を企画・開催しました。
翌年の一昨年も開催して、両年とも100名以上のご参加を頂きました。
昨年は、全国大家ネットワークさんという全国の大家さんのための良い理念を持つ会が成長されてきたので、懇親会の開催をお願いし、昨年も盛況に開催されました。
今年も全国大家ネットワークさん、全国賃貸住宅新聞社さん、そして新たに健美家さんも共催して開催されます。
私も参加予定です。
全国の大家さんとお会いできることを楽しみにしています。
まだ、このようなイベントに参加されたことのない方も気軽にご参加ください。
きっと得るものは多いと思います。
以下、主催者より
【 賃貸住宅フェア2013in東京 オフィシャル大懇親会! 】
年に一度の真夏のビックイベント!
「賃貸住宅フェア2013in東京」のオフィシャル大懇親会を開催致します!
当フェアは全国各地でご活躍の大家さんが一堂に会すビックイベント!
この絶好の機会に大家さん同士親交を深めて頂くと共に
より一層の英気を養って頂こう!と大懇親会を企画致しました!
今回は全国賃貸住宅新聞社と、健美家、全国大家ネットワーク3団体による共催となります。
また懇親会には当日フェアにて講演に携わった人気講師陣も参加しますので
よりジックリとお話を聞く事が出来る!?かも知れません。
更には健美家の大人気コラムニストも参加予定♪
皆様お誘い合わせの上ご参加頂ければ幸いで御座います!
更に昨年好評を博した伝説のイベント“俺の話を聞け!”も完全復活!
参加大家さんも大募集致します!
「俺の話を聞けっ!2013夏 Revenge!」
伝説の「アノ」イベントが帰って参りました!
昨年度の懇親会にて行われた熱き闘い!「俺の話を聞けっ!」
賃貸業に関わる事でしたら原則どのようなご主張でも構いません。
主宰される大家さんの会の熱い趣旨説明やご自身の大家業に関する悩みまで。
ご来場の多くの大家さんに向けて
「声を大にして言いたい!」事がある大家さんを大募集致します!
発表内容は5分程度に纏めて頂き、当日お集まりの皆様の前で発表して頂きます。
そして当日の「パフォーマンス内容」により発表頂いた皆様の中から
1名様に「共感大賞」としてステキな副賞をご用意しております!
普段中々言えないアナタのそのご主張。
是非この機会に力一杯ぶちまけて頂ければと思います!
★ エントリーご希望の方は懇親会申し込み時に
発表内容の概要をお書き添え下さい ★
折り返しまして詳しい内容確認のメールを差し上げます。
メールアドレスのお書き間違えの無いよう再度ご確認下さい。
頂きましたエントリー内容を審査のうえ、数名様を選出させて頂きます。
審査の結果ご希望に添えない場合が御座います事を予めご了承下さい。
年に一度、真夏の夜の大家さん祭り!
どなた様もお誘い合わせの上、是非ご参加下さいませ!m(__)m
ガッツリ騒いで真夏の暑さをぶっ飛ばしましょう!
■大懇親会インフォメーション■
2013年 7月 30日(火)
開場 18:30
時間 19:00 ~ 22:00
3時間たっぷり飲み放題!
(途中退室可能ですのでお時間ご予定に合わせてお楽しみ下さい)
会費 お一人様 ¥4500
定員 150名 (到達次第に受付終了)
場所 イタリア料理 VinoVita
http://www.newtokyo.co.jp/honten/honten_b1/vino.htm
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-2-3ニユートーキヨー本店ビルB1F
03-3572-2578
■お申し込み方法■
http://konshin2013.peatix.com/ ← こちらのホームページ右側よりお申し込み下さい。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/33.html ← 健美家コラム最新話 融資を出す側の気持ち~銀行員との付き合い方
大家さんに限らず、というよりは大家さんより一般の事業経営者に役立つ内容かもしれません。

いつも応援いただき感謝です^^
場所は、大家さんにはお馴染みの渋谷区桜丘町の桜丘 Beer Kitchen。
大家仲間Fさんがオーナーのお店です。
お店を貸し切っての開催。
ブロガーの方は、赤井さん、黄金ガールさん、母ウッチーさん、投資家☆Yokoさん 、ひろ*さん、大家太郎さん、きんさんなどなど。
行動する大家さんの会の下條さんにも、各大家の会の連携を深めるべくゲストしてお越し頂きました。
今回は、3年半前の東京大家の会発足初期のメンバーでリアルはご無沙汰だった方も参加いただき、激動の年の新年会らしくなりました。


最近、自分が主催した飲み会で盛り上がってワインを飲み過ぎると、自分のリミットを超えるケースがよくあります。
昨年末のゆかし不動産投資俱楽部忘年会に続き、昨日も2次会では撃沈してしまいました・・・
二日酔いすると体が自然とリミットを覚えるのですが、前回・今回とも二日酔いにはなりませんでした。
次回に盛り上がってワインを飲むときは、気をつけねば。
今日は東京は久しぶりの大雪ですね。

マンションの外階段にも積雪が。
入居者さんが転倒するといけないので、先程除雪をしました。

除雪の際に、シャベルが手摺にあたったら、その部分の塗装が剥落してしまいました。
3年前に塗り直しのですが、結構簡単に剥がれるものなんですね。
天気が回復したら補修せねばなりません。
皆さんも除雪の時はお気をつけて。
この大雪の中、リノベ前のお部屋に2件の内見があります。
仲介業者さんと入居希望者さんには頭の下がる思いです。
こちらとしても既に入居申し込みのあった同タイプのモデルルームに暖房を入れておいて、ささやかながらおもてなしできるようにしておきます。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/21.html ← 健美家コラム最新話 法人を活用した【4つの節税ノウハウ】とそのメリット

いつも応援いただき感謝です^^
モンゴル不動産投資で注目を浴びている正木さんが、セミナー開催の為に上京されるということで、それに合わせての開催でした。
場所は西麻布の「ちゃんこ天海地」を貸し切っての開催。
店主は元小結の浪乃花さんです。
なかなかハードボイルドな雰囲気を醸し出していましたが、味はさすがでしたd(⌒ー⌒)!
乾杯の後、全国賃貸住宅新聞社の榎本さんと正木さんにミニセミナーをして頂きました。

なんだかんだで4時間以上盛り上がっていたでしょうか。
ワインを飲み過ぎて、最近では珍しく限界値を超えていたようです。
2次会の会場に着いて間もなくダウンしてしまいましたf(^_^;
幸い質の良いワインだったので二日酔いは免れましたが・・・
今年の師走は、新規シェアハウスのオープンやその他の仕事で多忙を極めているので、自分からはあまり積極的には忘年会に参加していないのですが、それでも恒例の忘年会を主体に数日に1件は入ってます。
今日も、いまから屋形船での忘年会です。
極めつけは22日。
参加可能な5件の忘年会が各所で開催されます。
忘年会の前にはビーフンデザイン進藤さんの新築内覧会に行く予定です。
実は自社で次の新築用の不動産の売買契約を先月締結しています。
いろいろとクリアしなければならないことが多く、実際に引き渡しになるかどうかは予断を許しませんが。
自分のドミナントエリア内の100坪強の土地ですが、なかなか良い建物案が浮かんできていません。
今回の進藤さんの作品は配置からみてとても参考になりそうです。
そのような事情で、進藤さん系忘年会が最優先となりそうです。
狼さん、まだ申込みしてませんでしたが、空気を嫁なくてすいませんm(_ _)m
その代り、自由ヶ丘の南の方にはできるだけ参加するようにします^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/19.html ← 健美家コラム最新話

いつも応援いただき感謝です^^
ここ最近は決済が多く、クライアントさんの物件が3件、そして締めで自社物件となりました。
売主サイドもいらっしゃったのが代理人の弁護士さんなので、皆さん手慣れたもので淡々と書類のチェック、現金の授受、振込の手続きが進みました。
着金確認ができるまでの間に火災保険の手続きも済ませ、1時間ほどで全ての手続きが完了しました。
7棟目シェアハウスをオープンした時は、リノベの構想や用途をどうするかに悩み、現金購入で借入返済が無いという心のゆとりもあったことから取得からオープンまで足かけ1年近く掛かりました。
その時の経緯は下記に書いてます。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/07.html
今回は、前回のシェアハウスで、設備の選定や運営ノウハウを蓄積し、手法を確立しましたので、あまり考える時間を必要としません。
決済前にリノベ工事の段取りもしているので、オープンまでのタイムスケジュールもほぼ目途がつきました。
他にもクライアントさんからの依頼事項等やらなければならないことが多いので、あまり手間を掛けないで進めたいと思ってます。
その後、夕方にいったん南青山の事務所に戻り、買取転売業者さんの新担当者と打ち合わせをしてから、渋谷に向かいました。
狼さんを囲む赤ずきんちゃんの会(仮称)に参加。
狼さんさんが、「独りで凄腕赤ずきんちゃん達に取り囲まれるのはww」(意訳)ということで、付き添いで伺いました。
元々顔見知りの赤ずきんちゃん達が多く私はリラックスしつつ、赤ワインが美味しかったので、つい飲み過ぎました・・・
銀行員という職業柄、親しくなるとその人のことを思ってなのですが、結構鋭く厳しいことを言ったりします。
あまりしゃべり過ぎてなければ良いのですが・・・
宴もたけなわになり、デザートとして出てきたのが、下のケーキ。

サプライズです!!
いやー、良くできてますね!!
狼さんも感動していました。
そして、感動ののち、狼さんは赤ずきんちゃん達に切り分けられて、美味しく食べられてしまいました。
朝から夜まで忙しかったですが、充実した夏の終わりの1日でした。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/12.html ← 健美家コラム最新話へ

いつも応援いただき感謝です^^
昨年、一昨年と「となりの大家さん」の村橋さんと「賃貸住宅フェアin東京 全国大家の会懇親会」の共同主催者を務めさせて頂きました。
一昨年に全国の大家さんがせっかく集うのに、リーズナブルな懇親会が無いねということで、「となりの大家さん」と「東京大家の会」で20~30人規模で飲み会をセッティングしましょうと企画・募集したところ、数多くの大家さんの参加表明を頂き、最終的に2年とも100数十名のご参加を頂きました。
主催者として、忙しいながらも楽しかったです^^
ただ、「となりの大家さん」の村橋さんも私も、本業や新規事業が多忙で、なかなか時間が取れず、今年の開催はどうしようかと思いあぐねていました。
しかし、2年間主催させていただき、ただ単に今年はやりませんというのはあまりにも無責任です。
大家さんの世界もこの数年で、大きく様変わりしています。
私も登録していますが、「全国大家ネット」や「行動する大家さんの会」等、全国の大家さんの為を思う良心的で積極的な団体が生まれ、活動されています。
そこで全国の大家さんの為の理念がしっかりしている方々がいらっしゃるならと、懇親会の主催をお願いしたところ、快く引き受けて頂きました。
とういことで、今年は「賃貸住宅フェア2012in東京 大懇親会!実行委員会」さんが主催者となります。
以下、主催者さんからのご案内です。
皆さん奮ってご参加ください^^
*************************************************************************
賃貸住宅フェア2012in東京 大懇親会!の概要が決定致しました!
皆様お誘い合わせの上、どしどしご参加下さいませ~!m(__)m
年に一度の真夏のビックイベント!
「賃貸住宅フェア2012in東京」のオフィシャル大懇親会を開催致します!
当フェアは全国各地でご活躍の大家さんが一堂に会すビックイベント!
この絶好の機会に大家さん同士親交を深めて頂くと共に
より一層の英気を養って頂こう!と大懇親会を企画致しました!
また懇親会には当日フェアにて講演に携わった人気講師陣も参加しますので
よりジックリとお話を聞く事が出来る!?かも知れません。
皆様お誘い合わせの上ご参加頂ければ幸いで御座います!
更に懇親会の催し物として
「俺の話を聞けっ!2012夏」
を予定しております♪
これは賃貸業に関わる事でしたら原則どのようなご主張でも構いません。
主宰される大家さんの会の熱い趣旨説明やご自身の大家業に関する悩みまで。
ご来場の多くの大家さんに向けて
「声を大にして言いたい!」事がある大家さんを大募集致します!
発表内容は5分程度に纏めて頂き、当日お集まりの皆様の前で発表して頂きます。
そして当日の「パフォーマンス内容」により発表頂いた皆様の中から
1名様に「共感大賞」としてステキな副賞をご用意しております!
普段中々言えないアナタのそのご主張。
是非この機会に力一杯ぶちまけて頂ければと思います!
★エントリーご希望の方は懇親会申し込み時の
「アンケート」に発表内容の概要をお書き添え下さい★
折り返しまして詳しい内容確認のメールを差し上げます。
メールアドレスのお書き間違えの無いよう再度ご確認下さい。
頂きましたエントリー内容を審査のうえ、数名様を選出させて頂きます。
審査の結果ご希望に添えない場合が御座います事を予めご了承下さい。
お申し込みはコチラ♪
http://konshin2012.peatix.com/
■大懇親会インフォメーション■
2012年 7月 24日(火)
開場 18:30
時間 19:00 ~ 22:00
会費 お一人様 ¥4500
定員 150名 (到達次第に受付終了)
場所 カチカチ山 銀座店 03(3564)6688
http://r.gnavi.co.jp/g136605/
住所 東京都中央区銀座4-2-12クリスタルビル7F
最寄駅 銀座駅[B10]から徒歩約1分
■お申し込み方法■
当ホームページ下記よりお申し込み下さい。
お支払いはクレジットカードによる決済のみとさせて頂きます。
■入場券に関しまして■
決済後に送られてきますメールにQRコードが添付されております。
当日はこのQRコードにより認証、ご入場が可能となりますので
メールをプリントアウトしてご持参頂くか、
QRコードを表示出来るモバイル端末をご持参下さいます様
宜しくお願い致します。
★ご注意事項★
・事前決済の為に突然のキャンセルは
返金致しかねますのでご了承下さい。
・当日の入退室時間による一部返金にも
応じかねますのでご了承下さい。
お申し込みはコチラ♪
http://konshin2012.peatix.com/
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/08.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
銀行員時代は、3月下旬は、ぎりぎりまで超多忙な時が多かったです。
セミリタイアしてからは、のんびりしたものでしたが、
今年は、そこそこ忙しくなりました。
仕事は、クライアントさんの物件管理・物件売買、法人さんの経営コンサルティング、自社企画中のシェアハウス等ジャンルは多岐にわたります。
そんな中、相変わらず飲み会関係もほぼ毎夜入ってます(汗)
最近、特に印象に残ったのは、長岐隆弘さんとソプラノ大家さんの出版記念パーティー
それぞれ従来の大家さん系の出版イベントとは趣向が異なりました。
長岐さんのパーティーは、ゲストの方が、15分毎に各テーブルを巡回し、全ての参加者とお話ができるというものでした。
立食と異なり、ある程度分け隔てなくお話しできるのは良いですね^^
http://okamotomikio.blog63.fc2.com/blog-entry-817.html ← 長岐さん著書についてはこちら

そして一昨日はソプラノ大家さんの出版記念パーティー&演奏会
http://okamotomikio.blog63.fc2.com/blog-entry-809.html ← ソプラノ大家さん著書についてはこちら

生演奏のパーティーには、時々参加していますが、演奏者についてはプロフィールを全く知らないことも多々あります。
今回の演奏会は、本を拝読して、ソプラノ大家さんの歌に対する取り組み、想いがわかっていましたので、その背景を知ったうえでの演奏会は、聴いていて感慨無量でした。
これからも多くの大家さんの応援を受けつつ、歌の世界で高見を目指して頂ければと思います^^
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/03.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
会場は、緑豊かな東郷神社近郊の高級マンション パークコート神宮前1階にあるrestaurant i。
ここは「ミシュラン東京・横浜・鎌倉2011」で一ッ星を獲得したレストランとのこと。
味はもちろんですが、久しぶりに視覚でも料理を堪能しました。
さすがです。
写真は、スマホで上手く撮れなかったので、ホームページからの転載です。


都心にありながら、緑豊かな閑静な場所に佇むレストランと繊細な料理、そして店内に流れるムードがマッチしていました。
賃貸住宅においても置き換えられることです。
機能・設備の充実はもちろんですが、借景、エントランス、室内に至るデザインの調和、コミュニティの形成が入居者さんが心地良く暮らすためにポイントになります。
そのことを強く再認識させて頂いたランチ会でした。
弊社の事務所から徒歩圏ですので、またリピートしたいお店です。
http://www.kenbiya.com/column/okamoto/02.html ← 健美家コラムへ

いつも応援いただき感謝です^^
2~4月の繁忙期になると主催者も参加者も忙しくなるので、どうしても集中してしまいます。
先週の土曜日は、モダンアパートメントさん主催のセミナー&懇親会に参加。
講師やパネリストの方々は、いろいろなところでお会いしている方なので、今更という感が参加前にはあったのですが、なかなかどうして聴講してみると新たな気付きが何点かありました。
難しいことでも、コストがさほどかかることでもないのですが、それを実行すれば、私の運営規模ですと数十万円の効果があるかもしれません。
昨日は、シーエフネッツさんのセミナーに参加。
こちらでは、直近のマクロ的なトレンドが把握できました。
何気ない話しの行間にたくさんのヒントがちりばめられていました。
不動産投資を始めた頃は、何が良いのかよく分からなかったので、取り敢えず目についたセミナーには極力参加するようにしていました。
最近は、講師陣や内容によって、チョイスして参加するようにしています。
自分もセミナー講師をしたり、ブログを書いているので分かりますが、結構、セミナーや更には懇親会でしか話せないオフレコ話しというものがあります。
最近は、不動産本やブログで勉強すれば、大半の基本的な知識は身に付くと思いますが、それはあくまで勉強としての知識。
実際の不動産投資・賃貸経営に役立てるには、セミナーや物件見学会に参加して、リアルに身に付けることが大切だと思っています。
何事も百聞は一見に如かずです。
昨日は、セミナー後に東京大家の会の新年会を開催。

お馴染みのメンバーの方々が大半なので、さらに濃い話が飛び交います(笑)
自分は、セミナーと懇親会がセットの場合は、必ず懇親会に参加するようにしています。
大体どのセミナー&懇親会でも、実は懇親会の方が為になることが多いです。
不動産投資を始めて間も無い方や、これから始めようと勉強している方に聞くと、懇親会は敷居が高そうということを耳にしますがそんなことはありません。
大抵の場合、親切な先輩大家さんが多いです。
懇親会に慣れていない方は、鳥さんのブログの記事がとても参考になりますので、一度覗いてみると良いです^^
今週から来週にかけては、ほぼ毎日新年会、物件見学会が詰まっています。
日によっては、掛け持ちも。
自分もコンサルしている立場から日々インプットは欠かせません。
仕事も詰まっていて、多忙な毎日ですが、皆さんからも不動産に対する情熱を頂きながら、頑張っていきます^^

いつも応援いただき感謝です^^
その後、赤井さんと別れて、浜松町に向かい、しょぼくれサミットに参加。
いつも何かの懇親会等でお会いしている面々の他、借金進さんともお初お会いして、皆さんといろいろと最近の不動産事情等について賑やかに意見交換しました。
終わったのは11時近くだったでしょうか。
赤井さんもしょぼくれサミットの参加者(実は皆さん大家業や本業でしょぼくれていない凄い方々ばかりですが)も、不動産賃貸経営について、日々真剣に考え、行動されています。
いくら話していても話足りないぐらいです。
時間があっという間に過ぎていきます。
帰宅してからは、録画していたカンブリア宮殿を視聴。
ゲストは、世界的な建築家の隈研吾氏でした。
世界中を休みなく飛び回っていらっしゃいます。
番組の中で、車で移動中の隈研吾氏がつぶやいたことが印象に残っています。
「僕の設計の仕事というのは、本当に好きなことをやっている。
特に休みを取りたいとは思わない。
大変なこともいっぱいあるけれども、建物を設計することの楽しみの一部。
そういう大変なことのストレスも含めて楽しみの一部だと思っている。」
自分も大家業や、それに付随する不動産コンサル業は、決して不労所得ではないですが、
楽しみながらさせて頂いてます。
独りでこもって大家業を営むこともできますが、それでは多分自分にとって楽しさも半減だと思います。
不動産を通じて知り合った皆さんに感謝です^^
「間違いだらけ?の投資用不動産選び!」 ← 不動産投資で失敗したくない人はこちら

いつも応援いただき感謝です^^
10時過ぎに会場に着き、空室対策・リノベーション主体にセミナーを聴講。
その合間に、建材や住宅設備・リノベーション関連を主体に各展示ブースを見学。
いつも使っている業者さんの新製品や今年初めて出展されている会社さんを中心にチェック。
セミナーでもブース廻りでもいくつかの収穫がありました^^
夕方には、銀座に移動し、「となりの大家さん」のNORIさんと共同主催で「大家の会合同懇親会」を開催しました。
賃貸住宅フェアIN東京は、一年で最も全国の熱心な大家さんが一堂に会するイベントと思っています。
ただ、以前の私もそうでしたが、サラリーマンですとなかなか休みを取って会場に行くこともできない方もいらっしゃいます。
そこで、昨年、全国から集った大家さんと東京の休みの取れないサラリーマン大家さんも一緒に懇親できるよう、新橋で懇親会を催しました。
昨年に新橋で開催した時は、当初30名程度と予想していましたが、最終的には110名となりました。
今年は参加される大家の会も増え、「全国賃貸住宅新聞社」さんも共催され、160名程に増員となり、著名人も多数参加されました。
写真は、全国賃貸住宅新聞の榎本編集長と各大家の会の代表の方々です。

共催の
・となりの大家さん
・東京大家の会
・東京築古組
・行動する大家さんの会
・ゆかし不動産投資倶楽部
・新築不動産勉強会
・こじんまりと飲む大家の会
の他にも、
・大家さん学びの会
・ジャルマ
・がんばる家主の会
・名古屋大家塾
・アジア太平洋大家の会
の各代表の方々にご挨拶頂きました。
こう列挙すると大家の会は多そうですが、実は熱心に行動されている大家さんは意外と少ないものです。
自分は上記の大家の会のうち、9団体になにかしら参加していますが、セミナー・懇親会に行くと、他の大家の会でも、顔馴染みの面々が結構多いです。
大家さんに不利な政策が、次々に出され、今後も続く気配があるなか、
乾杯のご発声を頂戴したさくら事務所の長嶋さんともお話していますが、

通常は、それぞれの投資手法や投資方針にあった大家の会で活動しつつも、
セミナーや懇親会に参加されず、ブログ・メルマガ等もご覧なられていない大多数の大家さんも巻き込んで、
大局的には、国の政策に大家さん意見を反映できるよう、緩く意志結集できる体制が必要になってきていると思います。
昨日も長嶋さんや「行動する大家さんの会」の下條さんが述べられていましたが、
「大家ではない人」や「賃貸経営向けビジネス関係者」が主導せず、「特定の政党・政治家」や「企業・団体」にも与しないことをポリシーとする「大家さんによる、大家さんのための組織」である全国大家ネットワークのような活動が、その理念を守りつつ、成長していく必要性を最近とみに感じています。

いつも応援いただき感謝です^^