* トピックス *
|
相変わらず、メディアはコロナ禍やオリンピックの話題で、にぎわってますね。
健美家コラムでは、
1月に
2021年新型コロナ禍中の不動産市況と取るべき不動産戦略は? ← https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/125.html
2月に
2021年の融資が厳しい理由ととるべき不動産投資戦略 ← https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/126.html
で、現在の不動産投資を取り巻く環境と、今後どういった不動産投資戦略を取れば良いか寄稿しました。
皆さんの不動産投資の一助になれば幸いです。

いつも応援いただき感謝です^^
もともとブログを始めたのは十数年前の現役銀行員時代に大家初心者になった頃です。
当時は、フェースブックも無く、大家さん達が交流していたのはブログかmixiでした。
私はmixiから始めて大家さんの友人が増えたのですが、いろいろな大家の集りに行くと、ミクシィしていない方も多かったです。
毎回一から自己紹介するのが面倒でブログを始めたのを今でも鮮明に覚えています。
ミクシィで知り合った方が新築組を立ち上げて、東京築古組の初代組長と揉めたり、新築組創立当初の西池袋の飲み会でブログデビュー前の狼さんと初めて会ったり、今では古き懐かしい思い出です。
ブログやFBで情報発信しているのは、当初から大家友達と交流したいからで今でも変わりません。
大家業界は、不動産賃貸業者の集まりで、全ての大家さんを幸せにするという大それたことは、元銀行員として考えられません。
ただ、自分が知り合った大家さん達には、末永く楽しく集えればと活動しています。
で、最近はブログの更新が、おろそかでしたが、健美家コラムは更新しています。
不動産投資家が破綻・倒産する時-元メガバンク融資担当者は見た!part1-
不動産投資家が破綻・倒産する時-元メガバンク融資担当者は見た!part2-

いつも応援いただき感謝です^^
今回は、擁壁のリスクについて解説しています。
■ 擁壁・崖地の法規制とコスト
■ 東京と神奈川で擁壁を造る場合について
■ 分譲マンション敷地の擁壁が崩れた事件
https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/121.html ← 健美家コラム その不動産は買ってはいけない。擁壁のリスクを知っていますか?

いつも応援いただき感謝です^^
今回は、ウィズコロナ時代に差別化する3つのローコスト空室対策についてご紹介します。
■ 宅配ボックスの需要が高まる
■ インターネットの無料化・高速化
■ アクセントクロスのリモートワーク仕様
https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/120.html ← 健美家コラム ウィズコロナ時代に差別化する3つのローコスト空室対策

いつも応援いただき感謝です^^
今回は、コロナショックの状況下で、自分の融資案件を早く処理してもらい、融資を出してもらうためにも、銀行のトリビアをいくつかご紹介します。
■ 来店が歓迎されない日、歓迎されない時間帯
■ 融資の申し込みは紹介で行った方が有利?
■ 融資審査の可否は担当者によって違う?銀行の担当者が気にいらなかったら替えられる?
https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/119.html ← 健美家コラム 銀行のトリビア。融資を受けたければ相手を知ろう。銀行の裏側

いつも応援いただき感謝です^^
今回は、コロナショックによるテレワーク推進で家賃が下がる物件、求められる物件について書いています。
内容は、下記になります。
■ コロナショックによる新常態( ニューノーマル )
■ 入居者の動向は
■ これから求められる物件と間取り
https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/118.html ← 健美家コラム コロナショック、テレワークで家賃が下がる物件、求められる物件

いつも応援いただき感謝です^^

今月号の特集は、「コロナ危機を乗り越える処方箋」「困った!明日起こりうる賃貸トラブル」
平時でないイレギュラーな時は、すぐ参考になる為になる内容が特に多いです👍
https://www.kenbiya.com/ar/cl/okamoto/117.html ← 健美家コラム コロナショックでなぜ銀行は貸せなくなるのか?

いつも応援いただき感謝です^^